Archive for the ‘木祖小学校’ Category

3学期初日の朝(2022-01-07)

 13日間の冬休みが明け、冷え切った校舎に子どもたちの元気な姿が戻って来ました。朝、冬休み中の宿題などいつもより多い荷物を持って登校してきた子どもたち。教室に入ると「あけおめ~!」と久しぶりに会う友だちと話が盛り上がって […]


明日から3学期(2022-01-06)

 あけましておめでとうございます。本年も木祖小学校ホームページをよろしくお願いします。  13日間の冬休みも今日で終わり、明日からは3学期です。みなさんにとってどんな冬休みだったかな? 宿題はもう終わったかな?   前日 […]


よいお年をお迎えください~86日間の2学期最終日(2021-12-24)

 真夏の暑さから秋の美しい紅葉、そして真冬の寒さ、大きく季節が移ろった中で繰り広げられた86日間の2学期、今日で終了となりました。保護者のの皆様、学校の活動へのご理解ご協力、そしてあたたかい見守りをいただきました、地域の […]


12/24 2学期終業式(2021-12-24)

 朝より少し温まった3校時に2学期終業式を行いました。静かに入場し、全員そろうまでも静かに待っている子どもたち。さが木祖っ子です。  恒例の年発表は2年生と6年生。2年生はたくさん練習して覚え使えるようになった算数の九九 […]


他の学年もクリスマス会で盛り上がり(2021-12-24)

 前の話題で1年生のクリスマス会を紹介しましたが、他の学年も2学期に頑張ったご褒美にクリスマス会を22日、23日に行っていました。いずれも子どもたちが中心となって計画、準備、運営するものでした。どの学年も体育館でドッジボ […]


初めての企画イベント~1年生クリスマス会(2021-12-23)

 「楽しかった!」「先生からのごほうび、うれしかった!」1年生が笑顔で答えてくれ、全力で楽しんだ様子がうかがえます。  22日、1年生は楽しみにしていたクリスマス会を行いました。教室の柱には手作りのクリスマスツリーの飾り […]


わたしの“座右の銘”~6年国語(2021-12-23)

 6年生は国語の学習で、自分の“座右の銘”の作文に取り組んでいます。七転び八起き」「楽あれば苦あり」「言うは易し行うは難し」等、自分の心の留めておきたい座右の銘について、選んだ理由や今後の抱負を自分の経験に照らして綴って […]


12/22 冬至献立(2021-12-22)

≪12月22日の献立≫   ライ麦パン   まんだいのパン粉焼き   わかめサラダ   かぼちゃのポタージュ   牛乳  今日12/22は二十四節気の“冬至”、一年で昼間が最も短い日です。冬至の定番と言えば、かぼちゃ。ビ […]


マットでえきる動きに挑戦!~3年体育(2021-12-22)

 3年生は体育でマット運動に取組中。まずウォーミングアップで「うさぎ」「片足クマ」「手押し車」といったマットや跳び箱運動につながる腕支持等の補助運動を行った後、マットをみんなで用意していざスタート。前転や後転、川跳び。側 […]


マット・跳び箱運動指導のコツ~職員研修(2021-12-21)

 現在、体育館後方の壁際には、マットと跳び箱に使用する道具が並んでいます。器具庫からの出し入れの時間短縮が目的です。そう、ちょうど今、各学年の体育学習ではマット・跳び箱運動が展開されており、指導のコツを身につけ、効果的な […]


« Older Entries Newer Entries »


Copyright© 2025木祖村立木祖小学校 All Rights Reserved. 〒399-6201 長野県木曽郡木祖村薮原1563番地 TEL0264-36-2064