学校の歴史
尋常小学校
小木曽分教所
菅分校
小木曽分校
旧校舎
| 年 代 | 西 暦 | 学 校 の で き ご と |
|---|---|---|
| 明治6年 | 1873年 | 7月1日極楽寺に藪原学校を創立 荻曾村に荻曾学校ができる |
| 7年 | 1874年 | 9月7日藪原村、荻曾村、菅村が合併して木祖村となる |
| 9年 | 1876年 | 5月28日吉田に吉田支校、菅に菅支校をおいた |
| 11年 | 1878年 | 薬師堂の横に菅学校独立校舎を設立 |
| 14年 | 1881年 | 菅学校、大火のため薬師堂と共に焼失し、民家を借りて授業を続ける 長野県西筑摩郡第7番藪原小学校、第8番荻曾小学校と改める |
| 15年 | 1882年 | 公立藪原小学校、公立荻曾小学校となる |
| 16年 | 1883年 | 11月10日木祖村が再び分村して藪原村、小木曾村、菅村となる 藪原学校吉田支校は、菅村吉田支校となる |
| 18年 | 1885年 | 藪原小学校に中等科、小木曾小学校と菅支校に初等科を置く |
| 19年 | 1886年 | 菅村吉田支校が小木曾村吉田支校となる 長野県西筑摩郡第3番学区藪原尋常小学校と改称 |
| 21年 | 1888年 | 旧役場の場所に藪原尋常小学校を新築 |
| 22年 | 1889年 | 三村が合併して再び木祖村となる 村立藪原尋常小学校、村立小木曾派出所、村立菅派出所となる |
| 25年 | 1892年 | 村立尋常小学校小木曾分教場、村立尋常小学校菅分教場となる 村立尋常小学校に高等科(2年)を併置、村立木祖尋常高等小学校となる |
| 26年 | 1893年 | 村立木祖尋常高等小学校に木祖実業補習学校を併設 |
| 31年 | 1898年 | 村立木祖尋常高等小学校に高等科(4年)を併置 |
| 33年 | 1900年 | 村立木祖尋常高等小学校を改築し、今の公民館の所へ移転 |
| 44年 | 1911年 | 11月23日菅分教場が移転し新築落成式を挙行 |
| 大正12年 | 1923年 | 村立木祖尋常高等小学校を増築 |
| 15年 | 1926年 | 村立木祖尋常高等小学校に青年訓練所を併置する 小木曾分教場、菅分教場を増築 |
| 昭和10年 | 1935年 | 村立木祖尋常高等小学校併設実業補習学校・青年訓練所を改め木祖青年学校を併設 |
| 16年 | 1941年 | 3月10日村立木祖尋常高等小学校の校旗を制定、入魂式を挙行 4月1日村立木祖国民学校となる |
| 19年 | 1944年 | 村立木祖国民学校を改築、一部が移転し両校舎使用 |
| 22年 | 1947年 | 4月11日村立木祖国民学校は村立木祖小学校、小木曾分教場は小木曾分校、菅分教場は菅分校とそれぞれ改称 |
| 23年 | 1948年 | 木祖小学校PTA発足 |
| 24年 | 1949年 | 4月3日小木曾分校校舎増築 |
| 29年 | 1954年 | 9月8日木祖小学校新築校舎完成、落成式挙行・校章も現在のものとなる |
| 31年 | 1956年 | 12月3日木祖小学校本校で完全給食はじまる |
| 35年 | 1960年 | 6月15日小木曾分校校舎落成式挙行 |
| 39年 | 1964年 | 木祖小学校校歌制定(作詞松井芒人・作曲中村太郎) |
| 40年 | 1965年 | 4月1日菅分校を廃止し本校に統合、スクールバス通学となる |
| 44年 | 1969年 | グランドに土入れ整備を行う |
| 47年 | 1972年 | 11月5日木祖小学校100周年記念式典挙行 |
| 48年 | 1973年 | 4月1日小木曾分校を廃止し本校に統合、スクールバス通学となる |
| 50年 | 1975年 | 5月2日小木曾分校の樹木70株を本校に移植 |
| 51年 | 1976年 | 10月4日木祖村給食センターを発足 |
| 54年 | 1979年 | 4月18日校庭整備工事はじまる |
| 56年 | 1981年 | 6月12日校舎お別れ式 |
| 58年 | 1983年 | 10月1日新校舎への引越全て完了 11月20日木祖小学校新校舎落成式 |
| 59年 | 1984年 | プール改修工事 |
| 61年 | 1986年 | 3月25日相撲場完成(卒業記念) |
| 62年 | 1987年 | 10月22日体力つくりの実践研究全国表彰受ける |
| 平成4年 | 1992年 | 学校週5日制の始まり(第2土曜日のみ) |
| 5年 | 1993年 | コンピュータ25台設置 校舎改築10周年記念式典を挙行 |
| 6年 | 1994年 | 体育館と特別教室棟の間に大型の陶芸窯を設置 |
| 8年 | 1996年 | 土俵の補修工事行う 8月28日味噌川ダム完成 竣工式(6年生が源流太鼓で参加) |
| 13年 | 2001年 | 共生のまち推進事業により下水道整備、バリアフリー化工事完了 |
| 14年 | 2002年 |
「児童による児童のための情報発信事業」開始 小学校ホームページを児童により開設 以後、毎年6年生が更新作業を行う 学校完全週5日制始まる |
| 20年 | 2008年 | 新しいコンピュータ35台設置 |
| 21年 | 2009年 | 11月15日木祖小学校に源流図書館開館 |
| 23年 | 2011年 | プール改修工事 |
| 24年 | 2012年 | 廊下での走り禁止。 木祖小学校パソコンクラブ終了となる。18,215アクセス |
★調査・記事作成:木祖小学校パソコンクラブ



