Archive for the ‘木祖小学校’ Category

9/6 全校練習も始まる(2022-09-06)

 運動会に向けての全校練習も始まりました。今朝は朝から1時間目の途中まで使っての練習でした。  校庭に赤白別に並び、「気をつけ」「休め」「回れ右」等の確認。続くラジオ体操第一ではそれぞれの運動のポイントを確かめながらの練 […]


運動会児童係の仕事も始まっています(2022-09-06)

 来週末の運動会に向け、今週から特別練習が始まっています。同時に児童係の仕事も準備が進んでいます。当日は各種目での躍動はもちろん、係児童の活躍する場面がたくさんあります。  係かでは係ごと集まり顔合わせをした後、係の仕事 […]


いけほり だいさくせん~1年生活科(2022-09-05)

1年生は生活科の授業で、自分たちの池をつくることになりました。きっかけは、道路を挟んで向かい側にあるイモリ池に遊びに行くのに、校外なので先生と一緒でなければならず、「自分たちで遊びに行ける池があればいいのに…」という声か […]


思いが現実になった木製玩具~5年図工(2022-09-05)

 5年生は先日、木祖村オリジナル、未就学児向け木製玩具作りに取り組みました。これは彼らが3・4年生の総合的な学習の時間で取り組んだ製作・販売活動の収益金を「村のために…」「小さい子のために…」という思いで寄付したことがき […]


ちびっ子忍者になりきって天~1・2年体育(2022-09-05)

1・2年生の運動会での表現種目は『にんじゃりばんばん』。きゃりーぱみゅぱみゅの曲に乗って、かわいい忍者がダンスを繰り広げます。 運動会特別練習に入った今日も、体育館で踊りの練習をしていました。映像を見ながら、また先生が用 […]


熱中症に気をつけよう~2年保健指導(2022-09-02)

 今週2学期初めの身体測定がありました。1学期よりぐんと身長が伸びた子もいて、子どもたちは計測される数値にドキドキ…。そして計測に加え、養護教諭による保健指導をあわせて行います。高学年は免疫について、そして低学年は熱中症 […]


開校150周年記念誌部会(2022-09-02)

9/1、開校150周年記念誌部会が開催され、お仕事後、大変お忙しい中委員の皆様にお集まりいただきました。ありがとうございました。  これまでの進捗状況を確認後、記念誌の沿革部の構成をグループごと考えました。毎年行われる行 […]


“防災の日”献立(2022-09-01)

≪9月1日 防災の日のメニュー≫   救給カレー   常備食サラダ   フルーツ缶のヨーグルト和え   かんぱん   牛乳  今日“防災の日”の給食は、賞味期限が長く、長期間保存可能な食材を多く取り入れたメニューでした。 […]


技をつくり、コツをつかみ、感覚を身につけ…~5・6(2022-09-01)

 9月に突入しました。ここのところ雨が多く、避難訓練も延期となっています。今も雷が鳴り、雨が降り続いています。 運動会の練習も校庭でできず、体育館中心になっています。  5・6年生の組体操も体育館で練習を重ねています。先 […]


軽快なリズムに乗って~3・4年体育(2022-08-31)

運動会で披露する3・4年生の表現は、『青と夏』です。Mrs. GREEN APPLEの楽曲にあわせて、3・4年生らしく元気いっぱい全身で表現します。 既に映像を見てクラスで予習していることもあり、子どもたちは動きを覚えて […]


« Older Entries Newer Entries »


Copyright© 2025木祖村立木祖小学校 All Rights Reserved. 〒399-6201 長野県木曽郡木祖村薮原1563番地 TEL0264-36-2064