Archive for the ‘木祖小学校’ Category
2年生も3年生も走る!~2・3年体育(2022-08-30)
運動会に向け、赤白組決めの参考として、運動会で走る距離を実際に走ってタイム計測をします。先日は1年生の様子をお伝えしましたが、今回は2・3年生です。 […]
正しいそうじ方法で学校をきれいに~児童集会(2022-08-30)
今朝の全校活動は児童集会。美化緑化委員会による、掃除の仕方についての発表でした。2学期の始まりにあわせ、これまでのそうじの仕方を見返し、正しい方法で学校中をきれいにしてほしいという願いからのものです。 委員がほうきで […]
倍数、約数、公倍数、公約数…~5年算数(2022-08-29)
この単元は、5年生算数のヤマの1つです。この先の分数の加減乗除の計算に直結する場面です。これまで倍数、公倍数、約数と学んできて、この時間は公約数についてでした。 冒頭でこれまで学んだことの復習をテンポ良くこなし、今日 […]
温度による空気と水の体積変化を調べました~4年理科(2022-08-29)
バッドに置いた2本の浣腸器。一方には空気が、もう一方には水が同体積入れてあります。バッドにお湯を注いで温めると、それぞれの体積はどうなるかを確かめます。予想では「空気の方が増える」が圧倒的でした。そして、いざ実験が始ま […]
あま~い木祖村産とうもろこし(2022-08-26)
≪8月26日の絵ニュー≫ カレーそぼろごはん ハリハリ漬け 小松菜とあさりのスープ とうもろこし 牛乳 今日の給食には木祖村産のとうもろこしが登場しました。品種はゴールデンラッシュ、村で最も多く栽培 […]
正面花壇、花々が咲き誇っています(2022-08-26)
7月中旬に苗を定植した正面花壇。夏休み中は花を咲かせず花芽を摘んで株を横に大きくしていました。そして2学期が始まるのにあわせて、それぞれの花々が開花し始め、学校の正面を彩っています。向かって右の帯花壇はサルビアの赤との […]
2学期最初の「お話の会」(2022-08-26)
今朝の活動は、先生方による2学期最初の読み聞かせ「お話の会」でした。机を後ろに下げて床に(2年生は集めた牛乳パックで自作した座椅子に)座って準備OK。そしてお話が始まると真剣に聞き入り、ときには微笑み、それぞれの本の世 […]
かけっこの練習~1年体育(2022-08-25)
校庭から1年生の元気な声が聞こえてきました。するとホームストレート側のスタート位置に並び、かけっこの練習が始まりました。小学校生活初めての運動会では、全力で直線を駆け抜ける姿を披露する1年生。運動会赤白の組分けの参考に […]
組体操の練習が始まりました~5・6年体育(2022-08-24)
9/17の運動会まで1ヶ月をきり、5・6年生は組体操を披露する予定です。それに向けての練習が2学期になって本格的にスタートしています。コロナ禍を考慮し、接触度の高い大人数の技は回避し、1人から数人での技を組み合わせて表 […]
あちこちの雑草を退治(2022-08-24)
夏休みの間に伸びた雑草退治を朝の時間に行いました。学級園ではクラスで育てている作物の様子を確かめながら、また花が咲き始めた正面花壇は縦割りの木祖っ子班に分かれて取り組みました。6年生は夏休み中にこまめに除草していたので […]
« Older Entries Newer Entries »