Archive for the ‘木祖小学校’ Category
土曜参観のあと親子で作業をしました(2014-06-11)
5月31日(土)木祖小学校では土曜参観日にあわせて、毎年PTA親子環境整備作業を行っています。今年は校庭の草取り、草刈り、校内の窓ふき、プールのトイレ掃除、砂場の整備、側溝の泥さらい、遊具のペンキ塗りなどの作業を行いま […]
普通救命講習Ⅰ(2014-06-06)
5月31日(土)木曽広域消防署北分署の方を講師として救急救命法の講習会を行いました。6月下旬にプール開きがあり、水泳の学習も始まります。救急車が来るまでに私たちができる胸骨圧迫の仕方、AEDの使い方などの救命措置につい […]
4年生(2014-06-06)
5月27日(火)4年生が木曽広域消防署北分署へ見学に行きました。社会の「くらしを守る」の単元で、火事や事故・事件からくらしを守るはたらきを学習している子どもたちが、実際に消防署に行き消防士さんのお話を聞いたり防火服や消 […]
マラソン記録会に向けて(2014-05-29)
学校の裏山の木々も新緑から深い緑へと変わりつつありますが、その山のふもとを子どもたちが元気に走っています。 6月6日(金)に行われるマラソン大会に向けて、その練習にも力が入ってきています。4年生は10月に行われる長野市 […]
不審者対応(2014-05-29)
5月23日(金)木祖警察署生活安全刑事課と木祖村駐在所の2名の講師の方から、学校の行き帰りや休み中遊んでいる時などに不審者に出会った時どうしたらよいか、という事を学びました。 「イカのおすし」の標語をみんなで読み合わせ […]
花の苗の仮植作業をしました。(2014-05-23)
木祖っ子班(全校を8つの縦割りにした異年齢班)で、花の苗の仮植を行いました。 1,2年生がポットに入れて穴をあけ5,6年生が苗床から1つひとつ丁寧に苗をとり、3,4年生が植えていくというように、班で役割分担を決め、てきぱ […]
青葉給食(2014-05-22)
5月22日(木)児童会保健給食委員会の計画で青葉給食が行われました。木々の緑が深くなった景色を楽しみながら縦割り班で給食を食べました。 メニューはバターロールパン、鶏の唐揚げ、ジャーマンポテト、ほうれん草のサラダ、巨峰 […]
地域の方と一緒に花づくり(2014-05-20)
木祖小学校の学校花壇は木祖っ子班(縦割りの異年齢集団)で作業を行います。リーダーを務める5年生は、全体に作業の指示を出したり説明したりするために、事前に地域の方から仕事の手順を学びます。 5月19日(月)花咲く村づくり […]
1年生の保護者の皆さんが給食を試食しました(2014-05-19)
5月14日(水)給食試食会が1年生保護者を対象に行われました。 参加された方の感想より おいしく給食をいただきました。まず感じたことは給食の量(主にごはん)が意外と多いということ、家でもご飯茶碗大きさを変えて少し多めに食 […]
5月の校長講話(5月7日)(2014-05-14)
5月の校長講話 ~5月7日~ 5月のお休みには、いろいろな事をしたと思いますが、怪我をする人もいなくてよかったと思います。これから車が増えてくるので、自転車の運転とか気をつけて下さい。 校長先生はお休みのとき、畑にジャガ […]
« Older Entries Newer Entries »