Archive for the ‘木祖小学校’ Category
手拍子とリコーダーで~全校音楽(2021-11-18)
18日の全校音楽では、『よろこびの歌』を手拍子とリコーダーで合奏し、音の重なりを楽しむ活動をしました。パートは、6年生がリコーダー、1・4年生と2・3年生と5年生がそれぞれ別の拍を手拍子で、そしてピアノ伴奏です。まずは […]
11/18 休み時間の避難訓練(2021-11-18)
2時間目の休み時間になってしばらくした頃、突然非常ベルが鳴り、子どもたちに緊張感が…。すぐにその場にしゃがみ、放送を聞いていました。給食センターからの出火想定の避難訓練だとわかると、近くに先生がいるところはその指示に従 […]
給食の献立を考えました~6年家庭科(2021-11-17)
6年生の家庭科で「栄養バランスを考えて1食分の献立を考える」学習があります。今回は栄養教諭がタイアップし、1食分の給食献立を考えてもらうことで、その中から実際の給食に採用される計らいがあります。 とは言っても、1食分 […]
11/17 純木祖村産切り干し大根でシャッキシャ(2021-11-17)
≪11月17日の献立≫ シャキシャキそぼろ丼 じゃがいもサラダ 豚汁 みかん 牛乳 今日の給食、シャキシャキそぼろ丼に使われていた切り干し大根は、純木祖村産です。村内で収穫された大根を原料に、道の駅「源流の […]
松本方面への社会見学~3年生(2021-11-16)
12日(金)、3年生は松本方面への社会見学に行ってきました。目的地は、松本城、松本市教育文化センター、国営アルプスあづみの公園です。これまでのように工場見学も含めたいところですが、コロナ禍の影響が残り、組み入れることが […]
11/16 なかよし旬間の児童集会(2021-11-16)
今朝の活動は、児童集会でした。仲良し旬間にちなみ、全校のみんながもっと仲良くなれるようにと、児童会の学級生活委員会が企画した“しっぽとり”で楽しみました。ルール説明の後、男子の部、女子の部に分かれて始まりました。自分の […]
パンジーの定植(2021-11-15)
15日の児童会の時間、卒業式や入学式を飾るパンジーを、美化緑化委員会の皆さんがプランターに定植してくれました。顧問の先生から上手な植え方のコツを伝授してもらった後、それぞれが挑戦。培養土が入った1つのプランターに3鉢ず […]
11/12 つくしさんに学校を案内しました~1年(2021-11-12)
12日、保育園の年長さんが、1年生と一緒に校内を見て歩いたり就学前検診の聴力検査を行ったりするために、学校へ来てくれました。小グループに分かれて、1年生の教室やランチルーム、音楽室、生活科室などを、手をつないで案内して […]
11/12 時雨、寒くなりましたね(2021-11-12)
このところ時雨模様の天気が続いています。子どもたちもマフラーを巻いたり手袋をつけたり防寒スタイルで登下校しています。登校した子から「小木曽は雪が降ってたよ」という報告も…。学校周辺の木々も紅葉から落葉に移り、いよいよ冬 […]
11/11 木祖っ子まつり、大成功!(2021-11-11)
「楽しかった」「もっとやりたい!」「上手にお店の仕事ができた」「協力し合うことができた」そんな言葉が反省会のときに聞かれ、子どもたちは達成感を感じているようでした。 本年度の木祖っ子まつり、大成功でした。開祭式で5年 […]
« Older Entries Newer Entries »