Archive for the ‘木祖小学校’ Category
♪とんび~4年音楽(2024-01-12)
4年生の音楽は、「旋律の特徴を活かして」の題材として『とんび』の学習を始めました。この日は曲との出会いの場面、CDを繰り返し聞きながら歌を覚えていきました。「とんびって何?」から始まり、「ピーヒャラって何?」「羽を広げた […]
鏡開きにちなんで(2024-01-11)
≪1月11日のメニュー≫ ごはん ちくわの磯辺揚げ れんこんの辛子マヨネーズ和え 白玉雑煮 牛乳 1/11は鏡開き。正月にお供えしていた鏡餅をお雑煮やおしるこ等にして食べ […]
次はどんな数かな?~1年算数(2024-01-11)
3学期の授業が本格的に始まり、1年生は算数で「大きな数」の勉強をしています。10のまとまりを意識して20より大きい数のつくりを学ぶ単元です。 この日は、ばらばらに提示された数え棒が何本あるかを調べるのに、10の束 […]
1月のあいさつ運動(2024-01-11)
11日、村の方においでいただき、1月のあいさつ運動が行われました。村の方々と気持ちのよいあいさつを交わしながら、子どもたちは元気に校舎に向かっていきました。自分から先に「おはようございます」と声を出す子も多く、相手意識 […]
冬休みの作品ズラリ(2024-01-10)
冬休み中に子どもたちは様々な課題に取り組みました。冬休み帳やそれぞれの自主勉強などとても頑張りました。そして、作品となったものが廊下などに展示されています。作品を見ていると、一生懸命制作している様子が浮かんでくるようで […]
青い牛乳びん(2024-01-10)
≪1月10日のメニュー≫ 玄米入りごはん 豆腐田楽 大根のごまドレサラダ 石狩汁 牛乳 昨日から3学期の給食が始まり、子どもたちはモリモリと食べています。 今日は牛びんの話題をお届けします。 […]
3学期始業式~大谷グローブお披露目(2024-01-09)
落ち着いた雰囲気の中、3学期の始業式が始まりました。はじめに1年生と5年生の代表児童が3学期の決意を発表。「漢字を上手に書きたい」「算数を自主勉強で頑張りたい」「たし算、引き算を間違えないようにしたい」と1年生の3人。 […]
47日間の3学期スタート(2024-01-09)
-12℃まで冷え込んだ9日、こどもたちはいつも通り元気に登校してきました。手には冬休みの宿題などを入れた荷物を持っている子が多く見られました。教室で冬休み帳などの課題を提出、体育館では朝なわとび、そして久しぶりの友達と […]
スイートポテト、おいしくできました~1年生活科(2023-12-26)
クリスマス会に合わせて計画したスイートポテト作り。5年生からコツを教わったり、2日前にはスーパーマーケットへ買い物に出かけて準備したりして当日を迎えました。 朝からテンション高く調理の時間を迎えました。レンチンしたサ […]
85日間の2学期終わる(2023-12-25)
真夏の猛暑から氷点下の冷え込みまでの長い2学期85日間が、25日終わりました。保護者、地域の皆様に温かくお支えいただき、この間大きな事故、けが等がなく過ごすことができ、子どもたちに笑顔がたくさんあふれたこと、心より感謝 […]
« Older Entries Newer Entries »