Archive for the ‘木祖小学校’ Category
2学期が始まりました(2014-08-19)
8月19日(火)夏休みを終え、元気に登校した子どもたちの声が校舎内に戻ってきました。 始業式では、3年・4年の代表児童3名が夏休みの思い出と2学期のめあてを発表しました。校長講話では、夏休み中、車や水の事故など悲しい出来 […]
1学期が終わり、夏休みに入ります(2014-07-25)
7月25日(金)1学期終業式が行われました。登校日数は76日間でした。1学期にできるようになった事、感動した事などを1年生と5年生が発表しました。 1年生は、算数のたし算・ひき算のこと、音楽会のピアニカのこと、プールのこ […]
相野山小学校(愛知県)との交流会がありました(2014-07-24)
7月22日(火)相野山小学校5年生と本校5年生が交流会を行いました。5月に木祖小学校5年生が南知多へ臨海学習に行った時、第1回目の交流を行いましたが、今回は相野山小の皆さんが木祖村を訪れての交流会でした。 「どんなとき […]
木祖っ子活動~源流夏祭り灯籠作り~(2014-07-23)
木祖村では、8月2日(土)に源流夏祭りが行われます。その祭りを飾る灯籠は、木祖小学校の児童が毎年制作しています。7月16日(水)、木祖っ子活動(異学年グループ活動)として灯籠作りを行いました。 1・2,年生の子達の隣に […]
外部指導者による水泳の授業を行いました(2014-07-18)
木祖村は標高924mと夏でも比較的涼しい環境にあるため、水泳が行える期間が限られています。そのため子ども達の水泳技能の向上を目指して、毎年外部指導者による水泳の学習を行っています。   […]
歯の衛生週間がありました(2014-07-16)
7月7日(月)ー10日(木)に「ハブラシをこまかく動かして、ていねいにみがこう」を目標にして、歯の衛生週間が行われました。 保健給食委員会では劇を通して「正しい歯みがきの仕方を学ぶ」ことを全校児童に伝えました。 あらすじ […]
木曽の郷土食“ほおば巻き”をつくりました(2014-07-03)
6月30日、7月2日に1年生と2年生がほおば巻き作り体験を行いました。 2年生の学級通信より 今週の月曜日に、食生活改善推進協議会のメンバーの方にお手伝いいただき、ほおば巻き作りをしました。最後の仕上げ、 […]
花壇に花の苗を植えました(2014-07-03)
6月27日(金)学校花壇にサルビア、マリーゴールド、インパチェンス、メランポジウムの苗を植えました。木祖っ子活動(縦割りグループ)として行っているこの活動を通して、リーダーとして指示を出す5年生、低学年に優しくやり方を […]
音楽会がありました(2014-07-03)
本番では予想以上に人がたくさんいて、少し緊張して鳥肌が立ちました。ぼくは目標が達成できるかなと心配したけど、目標達成できました。ぼくの中では100点でした。(5年男子) 6月26日(木)音楽会が行われました。どの学年も […]
移動音楽教室が行われました。(2014-06-24)
6月20日(金)「東京コールアカデミー」の皆さんによる混声合唱、オペレッタを木祖小、木祖中、そして地域の方々と一緒に鑑賞しました。 毎年この時期に行われる音楽会を子ども達は楽しみにしています。 中でもオペレッタ「あまん […]
« Older Entries Newer Entries »