Archive for the ‘木祖小学校’ Category
夏休みを元気に過ごすための食生活のポイント(2022-07-22)
≪7月22日(金)~1学期最終日の給食メニュー≫ 夏野菜カレー 切り干し大根のごま酢あえ 冷凍パイン 牛乳 1学期最後の給食は、木祖村産のなすやトマトなど5種類の夏野菜がたっぷり入った夏野菜カレー。子ど […]
7/22 1学期終業式(2022-07-22)
最後に子どもたちの元気な校歌が体育館に響き、式が締めくくられました。 7/22で1学期が終了となりました。3校時に行われた終業式では、1学期を振り返っt、1年年生はできるようになったことを、また5年生は臨海学習での学 […]
1学期最終日の情景(2022-07-22)
1学期最終日。明日からの夏休みを控え、子どもたちはテンション急上昇! そんな最終日にいただくものは通知票。1学期の自分の取り組みについて見返す大事な書類です。 1年生の教室をのぞくと、担任の先生から◎は「自信を持っ […]
いよいよ本焼きへ…~5・6年陶芸教室(2022-07-21)
先日の陶芸教室①で成形後、素焼きしていただいた子どもたちの作品。今日は絵付けをして本焼きする準備をしました。 素焼きされた作品を見て「なかなかの出来栄えだな」と確認した後、まず底面に撥水剤を施した後、思い思いに絵付け […]
子どもたちによる「おいしいね」(2022-07-21)
給食の時間、毎日給食室からのおたより「おいしいね」が発行され、いただきますの前に紹介されます。7月15日、20日、21日の3日間は、保健給食委員の皆さんが考えた紹介文でした。使われている食材についての紹介をクイズを交え […]
七夕送り~1・2年生活科 七夕交流会(2022-07-20)
「あしがはやくなりますように…」それぞれの願い事を書いた短冊や様々な手作りの飾りで彩られた七夕飾り。1・2年生が作った七夕飾りを、20日、七夕交流会を開き、送り火で天に届けました。 1つ上のお兄さんお姉さんの2年生が […]
レクで大盛り上がり~木祖っ子活動(2022-07-20)
20日の6時間目は木祖っ子活動の時間。音来ならこの時期に、村の源流祭りを彩る灯籠づくりを行うところですが、コロナ禍で本年度も縮小tなり、灯籠作りは流れてしまいました。 そこで、その時間をリーダーの5年生が考えたレクで楽 […]
国語辞典でたくさん調べています~3年国語(2022-07-19)
3年生では社会や理科、総合的な学習の時間、音楽のリコーダーなど新しい教科や学習活動がたくさん登場してくるのですが、その中の1つに国語辞典があります 3年生は国語の学習を中心に、わからない言葉が出て来ると国語辞典を開き […]
牛乳パックの船、見事進水!~2年生活科(2022-07-19)
2年生は生活科の学習で、牛乳パックを集めてつなげて船をつくる活動を行いました。4月の初めから牛乳パックをひたすら集め、6月末から組み立てに入りました。グループで協力し合い、水が入らないようにパックの口をしっかりと閉じ、 […]
税金って大切!~6年租税教室(2022-07-15)
6年生は社会科の中で税金のことを学びましたが、さらに詳しく、また私たちの生活とどのように関わっているのかについて、村の税務に関わる職員においでいただき、租税教室を行いました。 子ども達が知っている消費税や所得税の他に […]
« Older Entries Newer Entries »