Archive for the ‘木祖小学校’ Category
今年の5・6年生の表現種目は…?(2023-09-04)
運動会のラストを飾る5・6年生の表現種目。例年は組体操、コロナ禍ではフラフープやフラッグを使ったパフォーマンスもありました。 本年度のコンセプトは「子どもが主役の運動会。組体操の技を取り入れた創作表現やリズムダンス」 […]
“防災の日”献立(2023-09-01)
≪9月1日のメニュー≫ コッペパン 鶏肉のマーマレード焼き 常備食サラダ 救給コーンポタージュ 牛乳 9月1日の給食は、防災の日にあわせた献立が登場。1つは常備食サラダ。ツナや大豆の缶詰、乾物のマロ […]
命を守る大事な学習~大地震想定の雛訓練(2023-09-01)
突然地震の効果音が校舎内に鳴り響くと、子どもたちは一斉に机の下に身を隠し、机の脚をしっかりと持って揺れが収まるのを待っていました。その後落ち着いた様子で校庭への避難に移りました。いつもの通り、やるべきことがしっかりでき […]
2学期最初の全校『学び合い』(2023-08-31)
自律的な学び、協働的な学びの場として取り組んでいる『学び合い』。2学期最初の全校『学び合い』が行われました。体育館で学年の集合場所に集まり、今回の課題を確認してから、早速追究を始めます。一人で臨む子、友だちと協力して臨 […]
正面花壇 花咲き誇る(2023-08-31)
正面花壇のサルビア、ジニア、マリーゴールドが、猛暑に負けず見事に咲き誇っています。ここ数年の中で一番の出来映えです。その花々に迎えられて登校し、見送られて下校する子どもたちです。 花咲く村の会よりいただいた苗を5月に […]
掃除をよりよく!~8/30児童集会(2023-08-30)
木祖小学校に“そうじ妖精”が登場しました。 今朝の全校活動は2日続けての児童集会。今日は清掃・美化委員会の企画で、「そうじのやり方チェック」を劇仕立てで披露してくれました。シナリオは委員による作成です。 ぞうきんのか […]
○×クイズで盛り上がりました~8/29児童集会(2023-08-29)
今朝の全校活動は児童集会。中身は代表委員会による“木祖小○×クイズ大会”です。クイズを通して改めて学校のことを知ってもらい、2学期のスタートを盛り上げようと企画されました。説明を聞いた後、早速クイズへ。問題が告げられる […]
「みんなでつくろう おいしいサラダ」~3年総合(2023-08-29)
3年生が総合の活動で育てている野菜、トマトやキュウリ、にんじんなどが収穫でき、自分たちでサラダ作りを計画し、実践しました。グループご考えた作りたいサラダのイメージ図に近づくよう、協力し合って野菜を切って盛り付けていきま […]
あま~いとうもろこし、いただきました!(2023-08-28)
≪8月28日のメニュー≫ 御嶽白菜のあんかけ丼 カラフルこんにゃくサラダ ゆし豆腐汁 木祖村産のとうもろこし 牛乳 木祖村の名産品、とうもろこし“ゴールドラッシュ”が本日の給食に登場。子どもた […]
第3回PTA常任委員会(2023-08-28)
先日、第3回PTA常任委員会が開かれ、お仕事帰りのお疲れのところ役員の皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。今回は、各部の1学期のの活動と2学期の予定、また運動会について準備や片付けなどについて確認し合いまし […]
« Older Entries Newer Entries »