Archive for the ‘木祖小学校’ Category
食育の日「運動会で頑張ることができる食生活」(2021-09-10)
9日は今月の食育の日でした。今回は1週間後に迫った運動会で頑張ることができる食生活3つのポイントを栄養教諭からお話いただきました。その3つとは…、 ① 朝ご飯をしっかり食べること~体温が上がり、集中、パワーアップに。具 […]
9/9 全校練習~応援(2021-09-09)
今朝の運動会全校練習は、応援団が先頭に立って進める応援練習でした。今年の応援団は、赤白とも女性団長です。2人とも全校の前に立って緊張しつつも大きな声で応援方法を説明し、それを聞いた全校の子どもたちはそれぞれの組ごと練習 […]
応援団も練習中!(2021-09-08)
我こそはと立候補した4・5・6年生が集まり、運動会を盛り上げる応援団。昨日から練習を始めています。これまで先輩たちから引き継がれてきた応援スタイルを基本に、自分たちなりの工夫を加えて流れをつくります。今日は、行間休みに […]
9/8 木祖っ子満水リレーの練習(2021-09-08)
今朝の運動会全校練習は「木祖っ子満水リレー」、縦割りの木祖っ子班対抗の競技です。高学年と低学年のペアでコップにバケツからすくって運んだ水を一升瓶に入れていき、瓶が満水になるまでを競います。本校で大事にしている縦割り班の […]
9/7 全校練習~整列、大玉転がし(2021-09-07)
1時間目、全校での整列練習と全校種目「大玉転がし」の練習を行いました。整列練習では、基準列の児童がしっかりとポイントに立つことで全校が縦横そろって美しい整列に。一人ひとりの「気をつけ」の姿勢も見事です。ピリッとした空気 […]
運動会の児童係会(2021-09-07)
運動会で4・5・6年生は種目だけでなく、係活動にも尽力します。特別時間割に入った昨日、1回目の児童係会が行われました。それぞれの係ごとに分かれて顔合わせをし、その後打ち合わせや分担決め、原稿を読む練習、実際に道具の整備 […]
運動会練習が本格化(2021-09-06)
運動会本番まであと2週間。今週から特別時間割となり、これまで練習を重ねてきたことを確認し、しっかりと仕上げていく段階になります。毎日練習があり、体力的にも頑張る2週間となります。 今日は早速表現種目でこれまで覚えてき […]
ごみのゆくえを追って~4年社会科(2021-09-03)
4年生の2学期の社会科は、「自分たちの出したゴミってどこへ行くんだろう」そんな疑問からスタートしました。そして「ゴミのゆくえ」について自分が気になっていることをとことん調べ、それについて自分が先生になって他の友だちに伝 […]
9/2 運動家に向けラジオ体操の練習(2021-09-02)
昨夜からの雨のため、今朝は予定していた校庭での全校体育ができず、体育館での実施となりました。今月18日の運動会に向け、全校でラジオ体操の練習を行いました。先に集まった学年は、座って静かに待っていて、後から入る学年も静か […]
9/1 今日の給食は「災害時体験献立」(2021-09-01)
今日9/1は防災の日。2時間目には大地震想定の避難訓練を実施し、自分の命を守る大事な学習をしました。そして、給食も防災の日にちなみ「災害時体験献立」と称して、主食に『救給五目ごはん』のレトルトパックが登場しました。 […]
« Older Entries Newer Entries »