Archive for the ‘木祖小学校’ Category
プールでの学習も大詰め~3年体育(2023-07-12)
梅雨の最中とはいえ夏らしい日が多く、週3時間の体育ではプールでの学習を順調に行うことができています。先日も3年生が夏の青空の下、水泳学習に取りくんでいました。本年度から大プールを利用することとなった3年生、大プールの深 […]
野菜いため、おいしくできたぜ!~6年家庭科(2023-07-11)
3種類の野菜(にんじん、ピーマン、玉ねぎ)と加工品のハムを使って主菜をつくる調理実習に、6年生が挑戦しました。グループで役割を分担しながら、切り方、火加減、炒める順序を工夫して調理が進みました。計画段階でしっかりと考え […]
御嶽白菜が給食に登場する時期になりました(2023-07-11)
「愛采の会」の皆さんが心を込めて育てた木祖村産の「御嶽白菜」が給食で登場してきています。この時期から10月頃まで様々なメニューに組み込まれて登場します。副菜や汁の具が多いですが、もちろん主役となるメニューもあります。 […]
4年ぶりのPTA給食試食会(2023-07-10)
コロナ禍の影響でここ3年実施を見送っていたPTA給食試食会。本年度4年ぶりに実施することができました。 6日の1年生の保護者向けの試食会では、はじめに子どもたちの配膳の様子をご覧になりました。規律正しく手際よく準備し […]
たくさんの学びを得た2日間~5年臨海学習から③(2023-07-10)
2日目、昨日とは打って変わって真夏の陽気。予定していた干物づくりは急遽室内に変更。目の前の魚にはじめはちょっと気後れしつつも包丁を使ってさばき、干物のもとに仕立てることができました。完成品は後日学校に送られてきます。 […]
たくさんの学びを得た2日間~5年臨海学習から②(2023-07-10)
雨を心配しつつ出発した5年生臨海学習。ちょっと眠い目をこすりながら、これから始まる2日間に大きな期待を抱いていた子どもたち。 最初に […]
薮原祭(2023-07-08)
7日、8日は薮原祭で、学校も7日は計画休業。祭りの由来は諸説あるようですが、昔疫病が流行した際、悪霊退散に獅子を出して町内をお祓いし、 […]
相野山小の皆さん、ありがとうございました!~5年臨(2023-07-07)
5日・6日と5年生は愛知県方面への臨海学習へ行ってきました(詳細は続報で)。その最初の目的地が、日進市の相野山小学校。今から30年前、木曽川上流の木祖村と下流の愛知用水が結ぶ友好自治体提携が縁で、学校同士は平成15年度 […]
初物 いただきました!~1年生活科(2023-07-06)
「いただきま~す!」「おいしい!」「今まで食べた中で一番おいしいきゅうりだ!」きゅうりを頬張る1年生、みんな笑顔です。 畑に苗を植えて育ててきたきゅうりが、この日初収穫となり、早速食べてみることに…。先生が切ってくれ […]
7/6 七夕献立(2023-07-06)
≪7月6日のメニュー≫ ごはん 笹かまの抹茶揚げ 五色の短冊サラダ 七夕汁 あじさいぜりー 牛乳 7/7の七夕にちなんで、今日の給食は七夕献立でした。笹の葉の形の笹かまぼこや、5種類の食材を […]
« Older Entries Newer Entries »