Archive for the ‘木祖小学校’ Category
太古の地層、化石に触れました~6年理科(2024-11-12)
6年生の理科「大地のつくりと変化」の単元では、私たちがすむ大地がどのようにしてできたのかを学びます。主に水のはたらきでできた地層・岩石についてこれまで学習をしてきましたが、その学習の補完と発展として、直接地層や化石に触 […]
11月のあいさつ運動(2024-11-11)
「おはようございます!」先週とはちがい暖かめの朝となった11日、子どもたちは登校後、元気にあいさつをして校庭へ朝マラソンへ出かけていきます。そんな様子を村の皆さんが温かく見守ってあいさつを交わしてくださる毎月校庭のあい […]
水のゆくえを追って~4年社会(2024-11-11)
先日、4年生は社会科の学習「わたしたちのくらしと水」の学習に関わって、生活用水のゆくえを自分の目で見て確かめるために見学へ出かけてきました。子どもたちの元気で心配していた雨は降らずに実施することができました。 はじめ […]
What do you ant?~3年外国語活動(2024-11-08)
先週予定がなくてできなかったハロウィン気分で、ALTがかわいらしい衣装で登場した今回の外国語活動。3年生は「What do you ant?」「It’s ◯◯.」について学習しました。 はじめに言い回しを反復練習して […]
福島小2年生と交流しました~2年生(2024-11-08)
先日、2年生は福島小の2年生と交流会をしました。福島小の2年生には、保育園の年中の頃まで一緒に通っていた友だちがいます。交流会のきっかけもその友だちがつくってくれ、福島小が木祖村に遠足に来る時に交流することになったので […]
第2回小中教委合同研修会(2024-11-07)
先日、木祖村の小学校、中学校、教育委員会の職員が一同に会して、喫緊の教育課題について話し合う研修会を行いました。今回の話題の中心は自由進度学習。小学校ではすでに始まっていますが、どのような学びかを一緒に学び合いました。 […]
笑顔でリズムづくり~3年音楽(2024-11-07)
3年生の音楽は今、リズム作りの学習が進行中です。「4分音符と8部音符を使って、くり返しや変化をいかした まとまりのある4小節のリズム」を作ります。前回の学習を受けて、今回は自分のこだわりのあるリズムに仕上げていきます。 […]
“あい愛アイメール”を綴りました~4年総合(2024-11-07)
村の社協から依頼される“あい愛アイメール”。子どもたちが村内の高齢者宛にしたためたお手紙を、郵便局の方が届けてくださるものです。 今回は4年生が担当。村の役に立ちたいという思いで取り組んでいる総合的な学習の時間の一環で […]
新米登場(2024-11-06)
≪11月6日のメニュー≫ 新米ごはん マンダイのゆず味噌漬け れんこんチップスサラダ せんべい汁 牛乳 今日から給食のご飯が新米になりました。品種はあきたこ […]
ブレイク・ベースボールに夢中~6年体育(2024-11-06)
このところワールドシリーズ、日本シリーズで野球が大盛り上がりでしたが、6年生の体育、ベースボール型の学習でも6年生は大盛り上がりで楽しんでいます。 実施種目は「ブレイク・ベースボール」。野球をもとに教材として開発され […]
« Older Entries Newer Entries »