Archive for the ‘木祖小学校’ Category
ヤマトイワナさん、「元気に育ってね!」~1年生活科(2025-02-27)
1年生が生活科で12月末から飼育してきたヤマトイワナの稚魚が成長し、川に戻る日が来ました。廊下の水槽にわくわくしながら迎えた500個の発眼卵。無事に孵って成長した個体もあれば、残念ながら途中でお亡くなりになってしまった […]
6年生から5年生へバトンパス~児童会運営引き継ぎ会(2025-02-26)
児童総会も終わり、児童会の主役は先輩の6年生から後輩の5年生へ引き継がれていきます。そんな中、6年生から5年生に児童会の運営引き継ぎが行われました。委員会ごとに集まり、自己紹介をして、6年生から委員会について引き継ぎを […]
低学年参観日(2025-02-20)
18日、1~3年生の本年度最後の授業参観が行われ、大勢の保護者の皆様においでいただきました。最後の参観日ということで、各学年ともこの1 […]
お世話になった先生に・~とちの木学級生活単元(2025-02-17)
最近夢中になっているお菓子作りととちの木学級での学習をクロスマッチさせ、スコーン作りに励んでいます。ただお菓子を作るのではなく、どのように作ればよりおいしくなるかを考え、そしてお世話になった先生方に販売する学習を兼ねて […]
わたし、ぼくの成長~2年生活科・保健(2025-02-14)
2年生は生活科の学習で自分のこれまでの成長を振り返る活動を行っています。その一環として、助産師の栗岩先生をお招きし、自分がどのようにして今まで成長してきたかを振り変える学習をしました。3000g、50㎝の赤ちゃんがお母 […]
高学年参観日 ご来校ありがとうございました(2025-02-13)
本年度最後となった2月の参観日。13日には高学年が先に行われ、お忙しい中にもかかわらず、大勢の保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちの活躍する様子を目を細めてご覧になっておられました。 & […]
卒業式に向けて~全校音楽(2025-02-13)
3/18に予定されている卒業式。お世話になった6年生とのお別れの場でもあります。式では在校生から代表児童の呼びかけに続いて、感謝の気持ちを歌に託して伝えます。演奏曲は『また会う日まで さようなら』、とてもぴったりの曲で […]
生き生きと表現できました~5年図工(2025-02-12)
5年生の今年の版画は、「生き生きした生き物の姿」がテーマ。それぞれが思い思いのシーンをもとに製作を進めています。生き物の写真を写して版を彫っています。彫刻刀の刃を偉いながら、上手に使って彫りが進んでいきます。青地の版木 […]
大切な心とからだ~4年保健(2025-02-12)
2月は“いのちを学ぶ健康月間”、各学年発達段階にあわせて性に関する指導を行います。 4年生は第二次性徴、思春期の入り口にあたり、からだや心のことであれこれ心配や不安を抱き始める時期。そこで助産師の栗岩先生を講師に […]
児童会活動をしめくくりました~児童総会(2025-02-10)
3年生から6年生が体育館に集まり、本年度の児童会のまとめとなる児童総会が行われました。寒い中でしたが、参加した子どもたちは集中して取り組みました。総会初参加の3年生もタブレット端末で議案書を見ながら、懸命に聞いていまし […]
« Older Entries Newer Entries »