Archive for the ‘木祖小学校’ Category

秋祭り、大盛況!~1・2年生活科(2023-10-30)

 招待された2年生の探検バッグの上には、ゲットした商品や景品が山積み。2年生の笑顔が楽しかったひとときを物語っていました。  1年生が自然や身近なもので遊ぶ楽しさを他の学年の人にも伝えたいと願、たくさん準備して2年生を招 […]


10月も終わりに…(2023-10-30)

 今朝は霜がびっしりと降り、軒先からは露の雫が落ちた跡が一列に並び、登校した子どもたちもそんな様子を興味深そうに見ていました。山の端から顔を出した朝日で影遊びをしている高学年と低学年の子の様子が印象的でした。 今朝の昇降 […]


木祖村文化祭に子どもたちの作品展示(2023-10-29)

28日、29日の両日、木祖村文化祭が社会体育館を中心に開催されました。中学生などのステージ発表や各公民館活動等での作品展示など、文化の秋らしい内容が展開されました。 小学校からも各学年の子どもたちの書写や図工での制作した […]


相野山小のみんなにお手紙を…~5年総合(2023-10-27)

 1学期から交流をはじめ、7月の臨海学習の折に相野山小を訪問して直接交流ができた5年生。その後、お互いに交流後のお礼の手紙のやりとりをしました。  10月も終わりに近づき、改めて近況のお手紙を送ろうということになり、早速 […]


およその数の表し方をマスター~4年算数(2023-10-27)

 4年生の算数では「概数」について学習をします。日常生活の中でも「およそ◯◯人」「約◯◯円」といった表現はよく使いますよね。  前の時間までに「□の位までの概数」を学んだ子どもたちでしたが、今日は「上から△けたの概数」に […]


1年秋祭り、進化発展中~1年生活科(2023-10-26)

 先日も紹介した1年生の秋祭り。自分たちで楽しんだ後、次のステップに進んでいます。それは…、普段一緒に活動することが多い2年生を招待して楽しく遊んでもらいたいという願いから、来週2年生を招待することになったのです。   […]


かしこ木の時間も真剣に(2023-10-26)

 清掃後15分間のドリルタイム“かしこ木の時間”。主に基礎基本の定着をめざして、漢字や基本計算などの学習を積み重ねています。教室の様子をのぞくと、どの教室も真剣にドリル帳などに向かって取り組んでいました。学級によっては一 […]


練習通りの見事なステージでした~6年郡音(2023-10-25)

                         25日、木曽文化公園 文化ホールにおいて、第16回 […]


木祖っ子まつりの準備 始まる(2023-10-24)

 11/30に予定している毎年恒例の木祖っ子まつり。縦割りの木祖っ子班でブースを準備し、前後半に分かれてブースの運営をし、ブースを巡って楽しむ行事です。その準備がいよいよスタートしました。  この日までにリーダーの5年生 […]


明日の本番に向けて~郡音壮行会(2023-10-24)

 流れるようなピアノ伴奏に乗って、6年生のきれいな歌声とハーモニーが体育館に響きわたり、歌い終わると大きな拍手に包まれました。  24日の朝、明日の木曽郡小中学校音楽会に出場する6年生壮行会が行われ、『地球星歌~笑顔のた […]


« Older Entries Newer Entries »


Copyright© 2025木祖村立木祖小学校 All Rights Reserved. 〒399-6201 長野県木曽郡木祖村薮原1563番地 TEL0264-36-2064