Archive for the ‘木祖小学校’ Category

能登に気持ちを届けよう~4年総合(2024-02-14)

 「募金、お願いします!」「ありがとうございます」段ボール箱や牛乳パックで作った募金箱を持った4年生の元気な声が昇降口に響きます。参観日で来校された保護者の皆さんが次々と募金に応じてくださいました。  4年生が「だれかの […]


本当の鬼は…?~校長講話(2024-02-13)

                 今月の校長講話は、節分にちなんだ内容でした。2/3が節分である理由、節分に豆まきをする由来、そして対峙すべ […]


彫刻刀で木版画~4年図工(2024-02-13)

 4年生は図工で「木版画」に取り組んでいます。初めて彫刻刀を使っての版画制作、子どもたちはとても楽しみにしているようでした。今回初めての彫刻刀ということで、人物や物を彫るのではなく模様を彫るということを行っています。木の […]


体も心も大人になるって…~4年保健・いのちの学習(2024-02-10)

 4年生は10歳年齢、第二次性徴・思春期の入口です。そんな子どもたちに、ゲストティーチャーの助産師さんから「育ちゆく体と心」をテーマに特別授業を行っていただきました。  プライベートゾーンのお話から始まり、第二次性徴・思 […]


イワナさん、元気でね~1年生活科(2024-02-09)

 「元気でね!」「大きく育ってね!」カップの中から木曽川に静かに優しくイワナの稚魚を放流する1年生。放流後、その動きをしばらく追って、旅立つイワナを見送っていました。  例年より早い12月から飼育を始めた木曽川固有種のヤ […]


2月のあいさつ運動(2024-02-09)

 「おはようございます!」 子どもたちが元気よくあいさつを交わしてsyo昇降口へ向かっていきます。 気温は-7℃、連日続く寒さの中、今月のあいさつ運動が行われました。たくさんの村の方がいてくださることで、子どもたちの相手 […]


リモートで頑張ってます~3年生(2024-02-08)

 インフルエンザB型の流行により昨日から学級閉鎖になっている3年生。教室を訪れると先生一人だけ…。家庭での課題の他、国語と算数を中心にリモート授業も実施し、元気な人、体調が回復した人は持ち帰っているタブレット端末で参加し […]


6年生考案献立③(2024-02-08)

≪2月8日のメニュー≫   ごはん   手作りチーズハンバーグ   みかんサラダ   さつまいものみそ汁   牛乳  「ハンバーグ、おいしい!」「みかんサラダ、さっぱりしてるね。」「汁の中のサツマイモの甘さがいいね。」食 […]


来入児保護者説明会(2024-02-07)

 来入児一日入学の日の午後、4月に入学を控えた来入児16名の保護者の皆さんにお集まりいただき、入学説明会を行いました。学校の紹介や来年度の主な予定、入学に向けての準備等についてお伝えしました。また児童クラブへの登録につい […]


ちょっと遅れた鬼退治~1年生活科(2024-02-07)

 1年生は生活科の時間に、季節行事の節分について学習しました。昨日の来入児一日入学に向けての準備や練習に全力を注いでいたため、ちょっと遅れた鬼退治となりました。  節分や豆まきの謂われを復習した後、鬼を教室に寄せつけない […]


« Older Entries Newer Entries »


Copyright© 2025木祖村立木祖小学校 All Rights Reserved. 〒399-6201 長野県木曽郡木祖村薮原1563番地 TEL0264-36-2064