Archive for the ‘木祖小学校’ Category
運動会の児童係会(2021-09-07)
運動会で4・5・6年生は種目だけでなく、係活動にも尽力します。特別時間割に入った昨日、1回目の児童係会が行われました。それぞれの係ごとに分かれて顔合わせをし、その後打ち合わせや分担決め、原稿を読む練習、実際に道具の整備 […]
運動会練習が本格化(2021-09-06)
運動会本番まであと2週間。今週から特別時間割となり、これまで練習を重ねてきたことを確認し、しっかりと仕上げていく段階になります。毎日練習があり、体力的にも頑張る2週間となります。 今日は早速表現種目でこれまで覚えてき […]
ごみのゆくえを追って~4年社会科(2021-09-03)
4年生の2学期の社会科は、「自分たちの出したゴミってどこへ行くんだろう」そんな疑問からスタートしました。そして「ゴミのゆくえ」について自分が気になっていることをとことん調べ、それについて自分が先生になって他の友だちに伝 […]
9/2 運動家に向けラジオ体操の練習(2021-09-02)
昨夜からの雨のため、今朝は予定していた校庭での全校体育ができず、体育館での実施となりました。今月18日の運動会に向け、全校でラジオ体操の練習を行いました。先に集まった学年は、座って静かに待っていて、後から入る学年も静か […]
9/1 今日の給食は「災害時体験献立」(2021-09-01)
今日9/1は防災の日。2時間目には大地震想定の避難訓練を実施し、自分の命を守る大事な学習をしました。そして、給食も防災の日にちなみ「災害時体験献立」と称して、主食に『救給五目ごはん』のレトルトパックが登場しました。 […]
9/1 大地震想定の避難訓練(2021-09-01)
地震の効果音が流れると、子どもたちは先生の指示を待つことなく即座に机の下に潜り込み、机の脚をしっかりと持って揺れをやり過ごしました。あいにくの雨模様だったので、その後体育館へ避難しました、「お・は・し・も」の合言葉のと […]
8/31 木祖村産のあま~いとうもろこし(2021-08-31)
≪8/31の献立≫ ごはん 牛乳 あじの香味焼き 枝豆サラダ じゃがいものスープ 木祖村産とうもりこし 今日の給食に木祖村産のとうもろこしが登場しました。村内の農家からの直送です。 木祖村のとうもろこしは […]
ふるさとの思い出品の卒業制作に向けて~6年生(2021-08-31)
キャンバスに描かれた作品を見て、子どもたちからは思わず「おお~っ!」という声があがりました。キャンバス生地に印刷された写真、その上にアクリル絵の具で重ね描きされた見本作品を見た子どもたちです。 長野県の地域振興推進事 […]
朝食ハッピーサイクルを(2021-08-30)
2学期がスタートして1週間ちょっと。残暑厳しい毎日ですが、子どもたちは毎日元気に登校し、学習や活動に取り組んでいます。そのエネルギー源になる朝食。皆さんはしっかりととっていますか? ランチルーム前の掲示板には「朝食ハ […]
8/27 給食にアルプスサーモン登場!(2021-08-27)
≪8月27日の献立≫ ごはん アルプスサーモンのクリームチーズ焼き 梅あえ 豆腐汁 牛乳 今日の給食に“アルプスサーモン”が登場しました。アルプスサーモンは、木曽谷のお隣、伊那谷で誕生し […]
« Older Entries Newer Entries »