Archive for the ‘木祖小学校’ Category
6年生部隊による雪寄せ(2021-12-20)
超一級の寒波襲来により、先週末から雪模様の木祖村。今朝も一面雪がかぶっていました。朝、6年生は登校するやなや雪かきスコップを持って、滑りやすい昇降口前にかぶった雪を寄せしてくれました。その人数も徐々に増え、あっという間 […]
12/17 お楽しみ給食は“お茶漬け”(2021-12-17)
≪12月17日(金)の献立≫ お茶漬け りんごサラダ カルピスゼリー 牛乳 12/17の給食は、児童会保健給食委員会が企画したお楽しみ給食でした。テーマは、体が温まる意味の“ほっこり給食”。4・5・6年 […]
木祖村小中学校 令和3年度学校保健委員会(資料)(2021-12-17)
例年は関係する皆様にご参集いただいて学校保健員会を開催しておりましたが、本年度は感染予防の観点から会合自体は中止としました。代わりに小・中学校での取り組みについて資料にまとめ、12/17に関係するPTA役員の皆様へ配布 […]
感染症予防ビデオをつくりました(2021-12-17)
児童会保健給食委員会では、感染症予防について気になることを出し合い、改善していく必要があることを整理し、映像にして全校に伝えようと、ビデオを作成しました。内容は、 ① 手洗いの後のこと ② 休職中のおしゃべり ③ 「ご […]
本の世界に誘う中で~お話の会(2021-12-17)
12/17の朝の活動は、先生方による“お話の会”でした。読書旬間のイベント「先生方による紹介本」を持って、各教室に2名ずつ職員が出向き、読み聞かせました。今回は特別ゲストとして木祖村教育長にもお越しいただき、2年生の教 […]
木祖っ子班対抗借り物競走~児童集会(2021-12-16)
12/16の朝の活動は、児童会の運動委員会と学級生活委員会がコラボして企画した児童集会。木祖っ子班対抗借り物競走で盛り上がりました。ルール説明後、14回リレーするメンバーを確認してスタート。まず運命のくじを引いてスター […]
5・6年生陶芸教室(2021-12-16)
14日に6年生、そして15日に5年生が陶芸教室を行いました。毎年行われている公民館事業とタイアップしての取り組みで、村の陶芸教室の講師の先生をお招きして実施しました。 はじめに講師の先生から制作手順をていねいに説明し […]
第2回150周年記念実行委員会が開催されました(2021-12-15)
12/14、第2回150周年記念実行委員会が開催され、お仕事の後、またお忙しい中、委員の皆様にお集まりいただき、今後の方向について話し合われました。村(行政)が主体となって進める、大きな負担にならないよう学校行事との関連 […]
12/15 パートナーソングで曲の重なりを~全校(2021-12-15)
12/15の全校音楽は、全校を2つに分け、パートナーソングとしてお馴染みの『浦島太郎』と『はなさかじいさん』を一緒に歌い、合わせる楽しさを味わいました。 ウォーミングアップで体を動かししっかりと元気よく声を出した後、 […]
最近の休み時間(2021-12-14)
冬場、気温も低くなってきた最近の休み時間の様子をのぞいてみました。休み時間の定番1=体育館ではボールを使ったり集団で遊んだり。定番2=プレイルームでは、友だちや先生と楽しそうに、中には滑るからと靴下を脱いで飛び回ってい […]
« Older Entries Newer Entries »