Archive for the ‘木祖小学校’ Category
図書館一時閉館間近(2022-02-21)
毎週楽しみにしている図書館の時間。この日は3年生が利用。司書の先生による読み聞かせに夢中になって聴き入っています。その後、それぞれが借りた本を広げ、本の世界に入り込んでいます。自分の世界を大きく広げてくれる本、これから […]
2/18 バトンパスの児童総会(2022-02-18)
18日に本年度の児童会活動をしめくくる児童総会がオンラインで行われました。ホスト部屋で役員が会を進め、参加する3~6年生は各教室でテレビ画面に映し出される様子を見ます。各委員会から本年度の活動のまとめが発表され、それぞ […]
「免疫力を高めよう」~2月食育の日(2022-02-18)
コロナの勢いも衰えを見せない今、免疫力を高めておくことはとても大事ですね。今月の食育の日では、2月の食育目標「健康的な食生活をしよう」にちなみ、免疫力アップについて栄養教諭・養護教諭より放送でお話をお聞きしました。 […]
Go straight !!~4年外国語活動(2022-02-17)
4年生は外国語活動で、「This is my favorite place.」(自分の好きな場所を伝え合おう)の学習に取り組んでいます。前回は教室の名前、「Go straight.」「Turn left.」「Turn […]
2月の校長講話(2022-02-16)
2月の校長講話はビデオ会議システムZoomを使い、校長室からの映像を各教室で視聴する形で行いました。内容は「節分」。節分に欠かせない存在の鬼について、『ももたろう』『だいくとおにろく』『ないた赤おに』などの物語に登場す […]
いのちの大切さ~2年性に関する指導(2022-02-15)
以前お伝えしたように、生活科「大きくなったぼく・わたし」の学習を行っている2年生、助産師さんから関わってのお話をしていただきました。「いのちの誕生」を赤ちゃんからさかのぼって学習したり、大きさも重さも赤ちゃんそのままの […]
自分らしく生きるために~4年性に関する指導(2022-02-14)
現在、木祖小では性に関する指導月間が進行中で、各学年とも大切な学びを行っています。 4年生は先日、助産師さんを講師にお招きし、二次性徴のお話とあわせて、「自分らしく生きること」「人とのかかわり」や「ジェンダー」につ […]
2/10 朝から上雪が降り続く(2022-02-10)
今日は朝から南岸低気圧と強い寒気による上雪が降り、時間の経過とともにずんずんと積もっていきました。午後2時でおよそ20㎝の積雪。大雪警報が発令され、子どもたちの安全を考慮し、全校5時間授業に変更しました。下校は十分気を […]
2/9 6年生献立第3弾(2022-02-09)
≪2月9日の献立≫ ごはん さけのホイル焼き ホワイト&ハムサラダ 豚汁 干し柿 牛乳 今日の給食は、6年生が家庭科の授業で考えた1食分の献立の中からのメニューでした。考案者の工夫点は、①旬の野 […]
2/8 リモートで木祖中学校入学説明会~6年生(2022-02-08)
6年生の小学校での登校日数も残り24日。中学校進学が徐々に近づいてきている今日、中学校の入学説明会が行われました。本来なら木祖中へ出向いて直接話をお聞きするところですが、感染予防対策としてリモートでの開催に変更となりま […]
« Older Entries Newer Entries »