Archive for the ‘木祖小学校’ Category
スマイルマーケット注文販売に向けて~4年総合(2022-02-25)
4年生が取り組んでいる販売活動“スマイルマーケット”。心をこめて商品を製作して準備を進めてきましたが、感染予防対策のため、予定していた道の駅「きそむら源流の里」での販売を断念し、校内での注文販売に変更することになりまし […]
卒業文集完成に向けて~6年生(2022-02-24)
タブレット端末を使って文章を綴ったり、手書きで編集したりして準備を進めてきた卒業記念文集。6年生はこの日、印刷が終わっている文集部分(先生方からのメッセージ、個人のページ、クラスのページなど)の綴じ込み作業を行いました […]
イワナさん、元気に泳いでいます~1年生活科(2022-02-24)
1月末に木曽川漁協から飼育を託されたヤマトイワナの発眼卵。教室前の水槽の中で孵化し、水槽の中を元気に泳いでいます。稚魚のおなかにはまだ栄養の袋を帯しています。子どもたちは水槽をじっとのぞきこんで、稚魚の様子を懸命に観察 […]
あたためてとけたミョウバン水を冷やすと…~5年理科(2022-02-22)
5年生は、理科「もののとけ方」の学習を進めています。どちらも水にとける食塩とミョウバンでとけ方に違いがあることを学び、今回はあたためてたくさんとかしたミョウバン水を逆に冷やしていくとどうなるかを実験で確かめました。60 […]
図書館一時閉館間近(2022-02-21)
毎週楽しみにしている図書館の時間。この日は3年生が利用。司書の先生による読み聞かせに夢中になって聴き入っています。その後、それぞれが借りた本を広げ、本の世界に入り込んでいます。自分の世界を大きく広げてくれる本、これから […]
2/18 バトンパスの児童総会(2022-02-18)
18日に本年度の児童会活動をしめくくる児童総会がオンラインで行われました。ホスト部屋で役員が会を進め、参加する3~6年生は各教室でテレビ画面に映し出される様子を見ます。各委員会から本年度の活動のまとめが発表され、それぞ […]
「免疫力を高めよう」~2月食育の日(2022-02-18)
コロナの勢いも衰えを見せない今、免疫力を高めておくことはとても大事ですね。今月の食育の日では、2月の食育目標「健康的な食生活をしよう」にちなみ、免疫力アップについて栄養教諭・養護教諭より放送でお話をお聞きしました。 […]
Go straight !!~4年外国語活動(2022-02-17)
4年生は外国語活動で、「This is my favorite place.」(自分の好きな場所を伝え合おう)の学習に取り組んでいます。前回は教室の名前、「Go straight.」「Turn left.」「Turn […]
2月の校長講話(2022-02-16)
2月の校長講話はビデオ会議システムZoomを使い、校長室からの映像を各教室で視聴する形で行いました。内容は「節分」。節分に欠かせない存在の鬼について、『ももたろう』『だいくとおにろく』『ないた赤おに』などの物語に登場す […]
いのちの大切さ~2年性に関する指導(2022-02-15)
以前お伝えしたように、生活科「大きくなったぼく・わたし」の学習を行っている2年生、助産師さんから関わってのお話をしていただきました。「いのちの誕生」を赤ちゃんからさかのぼって学習したり、大きさも重さも赤ちゃんそのままの […]
« Older Entries Newer Entries »