Archive for the ‘木祖小学校’ Category
すくすくワークショップ「ハコでミニチュア村づくり」(2022-11-01)
先月29日(土)のすくすく倶楽部の活動で、参加した子ども達が制作した「ハコでミニチュア村づくり」のジオラマが、現在生活科室に展示されています。ふすま9枚分の大きさ(2.4m✕5.2mほど)の木祖村の地図上に、空き箱や紙 […]
チューリップの球根を植えました(2022-11-01)
31日の児童会では、美化緑化委員のみなさんが、先日6年生が片づけて、その後庁務員さんが耕して畝をつくってくださった正面花壇に、春を彩るチューリップの球根植え付けました。掘ってもらってある溝に、球根を次々と入れ、間隔を調 […]
1年生もタブレットの持ち帰り準備(2022-10-31)
1年生も学校の授業でもどんどん使って扱いに慣れてきたタブレット端末。28日(金)、1年生も持ち帰って家庭からリモート接続ができるかどうかを確かめるテストを実施しました。このために学校でZoomでの接続の仕方を何回か練習 […]
「むし歯のなりたち」~3年歯科保健指導(2022-10-31)
27日、28日と2日間にわたって、学年ごと歯科保健指導を行いました。講師は子ども達が保育園の頃からお世話になっている歯科衛生士の大畑さんです。学年によってメニューを変えてご指導いただきました。 3年生は「むし歯のなり […]
10/28 ハロウィン給食が登場(2022-10-28)
≪10月28日の献立≫ 紫米入りごはん ハロウィンカレー 福神サラダ 手作りかぼちゃプリン 牛乳 「明日はハロウィンのメイクをするんだ❤」とある子がニコニコしながら話してくれました。31日はハロウィ […]
夏・秋花壇の片付け(2022-10-28)
強い霜が降り、サルビアだけでなくマリーゴールドも影響を受けてしまいました。27日朝、これまで私たちを楽しませてくれた昇降口前花壇の花々を6年生が片付けてくれました。1時間目の作業だったので、日は出ているとはいえ、気温も […]
10/27 150周年記念誌部会開催(2022-10-28)
27日夜、委員の皆様にお集まりいただき、150周年記念誌の作成に向けての作業部会を行いました。今回は写真ページに掲載する写真の選定が中心です。早速各年度のイベントなどにあわせ、適合する写真を決定していきました。印刷業者 […]
「まめのわ通信」に掲載されました~4年総合(2022-10-27)
先日お伝えした4年生の福祉学習の取り組みですが、木祖村社協の広報誌「まめのわ通信」の表紙に記事が掲載されました。製作したホワイトボードをまめのわでお渡しする写真とともに取り組みの様子が紹介されていました。こうして紹介して […]
初冬の陽気に…(2022-10-27)
強い寒波の訪れで、あちらこちらから初冠雪、初霜、初氷の便りが届いた昨日今日。木祖村も朝晩は初冬のような陽気になり、霜がびっしりと降りました。花壇の花もこの霜で一気に枯れてしまっています。でも、子ども達は寒さなんてなんの […]
サツマイモ、掘ったぞ~!~5年総合(2022-10-26)
1学期に学年の畑に苗を植え付けて育ててきたサツマイモ。夏休みの前後には雑草を退治し、また今年は野生のサルの被害にも合あわず、無事収穫の時期を迎えました。来月2年生と一緒に行う焼きいも会に向け、先日収穫をしました。つるを […]
« Older Entries Newer Entries »



