Archive for the ‘木祖小学校’ Category
合同でマット・とび箱運動~3・4年体育(2024-11-25)
マット、跳び箱運動の時期が到来。体育館の後方には準備の時短を目的にマットやとび箱、ロイター板などを6年生が器具庫から出しておいてくれていあります。 3・4年生は総勢で35名。通常規模学校の1クラスの人数です。普段少人 […]
いっぱい使って何しよう~1・2年合同図工(2024-11-25)
白い紙コップにカラフルな洗濯ばさみ、そして空き箱。同じものを並べたり重ねたりつなげたりして楽しむ表現活動を、1・2年生合同で取り組みました。 はじめに材である紙コップや洗濯ばさみの数の多さを見て大仰天の子どもたち。ど […]
一足早い中学生気分~6年制服採寸(2024-11-22)
6年生は、中学校の制服の採寸に臨みました。業者さんが準備してくださった制服、運動着、上履きなどを次々と試着し、大きさを確認していました。普段も学校の顔として各所で活躍している6年生ですが、中学校の制服を着ると、一段と大 […]
とっても素敵な交流会になりました~りんどう・とちの(2024-11-22)
年に一度の中学校の特別支援学級との交流会が行われ、中学生4名、小学生4名が参加しました。今回のメインイベントは“フェイクフルーツ制作”のワークショップ。保護者の方が講師となり、シリコンの生クリームを絞り、そこへミニチュ […]
落ち着いた週末の朝(2024-11-22)
二十四節気の“小雪”の週末の金曜日、いつも通りの朝…。下駄箱の靴もちゃんとかかとが揃えられています。図書館には本の貸し借りに訪れている子がたくさんいました。今はちょうど読書旬間中なので、朝の時間は読書タイム。教室をのぞ […]
手作り大学いもににこっ!~にんどう・とちのき学級(2024-11-21)
畑で収穫したサツマイモを使って、大学いもを作るりんどう・とちのき学級のみんな。実は明日行われる中学校の特別支援学級との交流会のおもてなしとして提供するのです。そのために、はりきって調理が始まりました。 サツマイモを洗 […]
本とのコラボ給食 第2弾(2024-11-20)
≪11月20日のメニュー≫ ごはん 揚げぎょうざ 中華和え ミルファンティ 牛乳 昨日に引き続き、本とのコラボ給食の第2弾。今日は『けんかのきもち』とのコラ […]
お話の作者になろう~2年国語(2024-11-20)
2年生は、国語「お話の作者になろう」の単元を自由進度学習で取り組んでいます。①どんなお話にす […]
1年生も自由進度学習にトライ~1年算数(2024-11-20)
1年生も個の学びに特化した自由進度学習を始めています。自分のペースで、自分がいちばん集中できる環境で、自分で計画して取り組んでいきます […]
自由進度学習に慣れてきました~5年社会科(2024-11-20)
5年生の社会科では、4月からいくつかの単元で、個の学びを大切に考え、単元内自由進度学習を取り入れています。だんだんと学習方法に慣れてきて、最近の単元では見通しをもって進めることができる子が増えてきました。授業の流れは、 […]
« Older Entries Newer Entries »