Archive for the ‘木祖小学校’ Category
7/6 5・6年生環境学習(2021-07-06)
地球環境について考える授業を5・6年生が実施しました。地球温暖化が木祖村に及ぼす影響、温暖化防止に向けて私たちが学校や家庭でできる行動、その中の1つに生ゴミを処理して可燃ゴミの削減につながるダンボール・コンポアストがあ […]
7/6 花壇への定植 始まる(2021-07-06)
昇降口前の花壇への定植が始まりました。朝の時間を使って、木祖っ子グループの2班ずつ進めていきます、雨上がりで絶好の定植日和となった初日の6日はA・C班が担当でした。両班とも経験がある高学年児童がリードしながら苗を示され […]
花苗 順調です!(2021-07-05)
5月に木祖っ子班でポリポットに仮植したサルビアやマリーゴールドなどの花苗ですが、1ヶ月以上経過し、順調に生育しています。早い種類は既に花をつけ始めています。定植する昇降口前の花壇も耕され準備OK。音楽会も終わりましたの […]
7/2 一人ひとりが頑張った音楽会(2021-07-02)
トリを飾ったの6年生の演奏が終わると会場は大きな拍手が鳴り響き、素晴らしかった演奏の余韻が漂っていました。 7/2、あいにくの雨、梅雨寒となってしまいましたが、会場は繰り広げられた子どもたちのパフォーマンスで熱気があ […]
木祖小だより第3号(2021-07-02)
学校だより第3号を発行しました。ご覧ください。 R3木祖小だより第3号6.28← こちらをクリックすると、PDFでダウンロードできます。 ↓こちらはイメージでです。
明日7/2は音楽会(2021-07-01)
今日のリハーサルで練習が終わり、あとは本番のステージを残すのみとなりました。明日7/2(金)は音楽会です。それぞれの学年らしいプログラムが展開されます。その中で子どもたちはこれまで積み重ねてきた練習の成果をしっかりと発 […]
救急法講習会を実施しました(2021-07-01)
6/30、木曽消防署北分署の署員さんを講師に、職員と夏休み中のプール開放で監視のご苦労いただき保護者の皆様を対象に、救急法講習会を行いました。心肺蘇生法やAEDの使い方を中心に、とてもわかりやすく教えていただき、実技を […]
6/30 愛媛県からいただいた真鯛の給食(2021-06-30)
6/30の献立は、 ごはん 真鯛の甘酢あん こんにゃくサラダ さつま揚げのみそ汁 牛乳 でした。 今日の給食で登場した真鯛は、愛媛県でとれたものです。「真鯛を食べて生産者を応援しよう」ということで、 […]
アカンベロが教室にやってきた~2年生活科(2021-06-30)
先日、生活科「夏さがし」で通称イモリ池に出かけた2年生。池をのぞいてみると、昨年度までは見られなかったアカンベロがいることに気づきました。3匹ほど捕まえて様子を見ていると、「飼ってみたいなぁ」という声が…。「少ししかい […]
木祖村産のキャベツでおいしい給食(2021-06-29)
毎日おいしい給食をいただいています。今週から給食で使うキャベツが、木祖村でとれたものになりました。寺平さん、笹川さんを中心とした“愛菜の会”のみなさんが丹精込めて栽培したものを、朝収穫して届けてくださっています。とても […]
« Older Entries Newer Entries »