Archive for the ‘木祖小学校’ Category
楽しい!おいしい!~2・5年交流焼きいも会(2024-10-30)
雨天のため予定より2日延期した姉妹学級2・5年の交流焼きいも会。全校のトップをきって30日、実施しました。 朝方までの雨で校庭は軟らかい状態でしたが、もう待ちきれないとばかりに決行。庁務の先生に起こしていただいた熾の […]
全校『学び合い』~4年生の姿から(2024-10-29)
久しぶりに全校『学び合い』を行いました。各学年の課題を自分たちの力で解き、全員が達成するよう協力し合って頑張ります。 4年生の課題は、算数「式と計算の順序」。解答後どんな工夫をしたかを3人に説明して納得してもらうとい […]
社会見学に行ってきました~3年社会(2024-10-29)
3年生は社会科「わたしたちのくらしを守る」の学習に関わって木曽警察署と、おもちゃ美術館の見学に行ってきました。 天候に恵まれ、気持ちよい秋晴れの中の社会見学。子どもたちは朝からテンション高め。木曽警察署では警察官の仕 […]
ミニ運動会で大盛り上がり~5年学級活動(2024-10-29)
5年生が計画していた学級のお楽しみ活動“ミニ運動会”。「楽しかった!」「最高!」やり終えた5年生の表情は満足感にあふれ、笑顔いっぱいでした。 楽しんだのは二人三脚、パン食い競争、そして障害物リレーの3種目。事前準備や […]
御嶽はくさいプロジェクト進行中~3年総合(2024-10-28)
3年生が総合的な学習の時間に追究している白菜プロジェクト。現在、①もっと味わいたいチーム、②道の駅宣伝チーム、③地域の方へ発信チーム、④他の街へ発信チームの4つに分かれて活動が進行中です。 「もっと味わいたいチーム」 […]
等身大の大仏を描きました~6年社会(2024-10-28)
6年生の社会科では歴史について学習をしています。その中で奈良の大仏が当時の世の平安を願って建立されたことを学びました。その巨大さは教科書には数字で表されていますが、体感するために校庭に等身大の大仏を描いてみることになり […]
ミニリース作ったよ~1・2年生活科(2024-10-25)
1・2年生はサツマイモ掘りが終わると、サツマイモのつるでリース作りに挑戦しました。昨年経験した2年生がミニ先生となり、1年生に教えながら制作しました。1年生が困っていると2年生がさっと手伝ってあげたり、優しく声をかけた […]
サツマイモ、豊作だ!(2024-10-25)
1学期に苗を植え付け、その後水やりをしたり、雑草退治をしたりして育ててきたサツマイモ。葉もたくさん茂り、収穫時期を迎えたの […]
透明ななべの中では…~5年家庭科(2024-10-24)
5年生の家庭科では、ごはんとみそ汁の調理実習があります。今回はご飯が炊ける様子の観察を含めたご飯実習です。使うのは透明のなべ。中の様子がばっちり観察できます。 朝のうちにお米をといで給水させておいたなべを、早速火にか […]
最高のパフォーマンス~6年郡音(2024-10-23)
23日、木曽文化公園文化ホールにおいて、第17回木曽郡小中学校音楽会が行われ、木祖小から […]
« Older Entries Newer Entries »