Archive for the ‘木祖小学校’ Category

情報モラルの指導を行いました~2月10日~(2016-02-23)

 子どもたちが、インターネットを正しく安心して活用する事ができるためのマナーについて学ぶ機会を持ちました。今回は、4~6年生までの高学年を対象として情報教育係の職員から指導を行いました。ゲームやネットを介したトラブルや犯 […]


高学年参観日~2月10日(水)~(2016-02-22)

 今年度最後の参観日は、高学年(2/10)と低学年(2/26)に分かれて行っています。 4年生は図工で版画の授業でした。彫刻刀を初めて使う子ども達ですので、なかなか上手く彫ることができないので、参観で来られたお父さん、お […]


イワナが育っています(2016-02-08)

 1月13日に届いたイワナの発眼卵が次々にふ化し、元気に泳ぐ姿が見られるようになりました。 <1学年通信より>2月2日(火)、イワナの水槽を見たら、イワナの赤ちゃんがたくさん泳いでいました。小さくて黒っぽい色で、すみっこ […]


ありがとう給食 ~2月3日(水)~(2016-02-04)

子どもたちが、給食を毎日作ってくれている調理員の方々と直接関わる機会はなかなかありません。また、学校環境をいつも整えてくれている庁務技師の先生との日常的な関わりもなかなかとれません。そこで、会食会という形で感謝の気持ちを […]


スキー教室がありました ~1/21,1/28~(2016-02-01)

 木祖村には、やぶはら高原スキー場があり、毎年2回スキー教室が行われています。1年生から6年生の全校児童が参加する行事です。今年は、1月21日(木)と28日(木)に行われました。今年の冬は暖冬の影響で雪が少なかったのです […]


イワナのふ化に向けて観察をしています ~1年生~(2016-01-25)

 1月13日(水)、木祖小学校にイワナ(ヤマトイワナ)の発眼卵が届きました。この事業は、郡内の児童が信州の豊かな河川への理解を深めるために、木曽川漁業協同組合、木曽郡学校長会、水産試験場木曽試験地が連携して、毎年行ってい […]


3学期が始まりました ~1月12日~(2016-01-12)

1月12日(火)、17日間の冬休みを終えた子どもたちが元気に登校し、3学期が始まりました。学校長からは、学校生活の中での3学期の位置について『一生懸命・一所懸命』の言葉やその意味を伝えながら話がありました。どんな事が自分 […]


正しい歯磨きで虫歯予防 ~歯科衛生士さんによる歯科(2015-07-27)

 7月13日~17日まで歯の衛生週間を行いました。週間中は、保健給食委員会による虫歯予防の四択クイズを行い、歯に良い食べ物や虫歯になりやすい食べ物を学びました。 ランチルームでの給食の後は、全校一斉に歯磨きです。週間中は […]


元気な歌声が響いた音楽会 ~7月3日(金)~(2015-07-27)

 1~2学年のかわいらしく元気の良い歌声、初めてのリコーダーに挑戦した3年生、短い練習時間の中で仕上げた高学年の迫力のある合唱や合奏と、それぞれの持ち味を十分発揮できた音楽会となりました。また、とちのみ保育園のつくし組さ […]


土曜参観日、親子作業で汗を流しました ~6月13日(2015-07-27)

 土曜参観には、多くの保護者の皆さんに子どもたちの頑張っている姿を見ていただくことができました。1年生では、いよいよたし算の学習に入りました。「あわせる」「ふえる」という様子をブロックを使いながらイメージ化していきました […]


« Older Entries Newer Entries »


Copyright© 2025木祖村立木祖小学校 All Rights Reserved. 〒399-6201 長野県木曽郡木祖村薮原1563番地 TEL0264-36-2064