Archive for the ‘木祖小学校’ Category
けん玉に夢中~1年生活科(2021-12-02)
「見て見て、お皿に乗ったよ!」と満面の笑みを見せる子、「♫もしもしカメよカメさんよ…♪」とリズミカルにモシカメを披露する子、失敗しても何度もとめけんにトライする子、……、 1年生は今、生活科の学習の一環として行ってい […]
プログラミングで正多角形を描こう~5年算数(2021-12-02)
5年生の算数には、プログラミングを使って正多角形を描く学習があります。そこで、木曽情報技術センターの永島先生を講師に取り組みました。まずは正三角形から。辺の長さや角度といった図形の性質を確かめながら、スクラッチのキャラ […]
12/1 読書旬間コラボ給食Part2(2021-12-01)
≪12月1日の献立≫ ごはん 塩さば じゃがいものぱりぱりサラダ 田舎汁 りんご(ふじ) 牛乳 本とのコラボ給食第2弾は、『やきざかなののろい』からです。焼き魚が嫌いな主 […]
12/1 なわとびでたくまし木タイム(2021-12-01)
今日から12月、今年も残り1ヶ月、2学期もあと18日の登校日となりました。 昨日お知らせしたとおり、今日から朝のたくまし木タイムの内容が、マラソンから短なわとびに変わりました。体育館をのぞいてみると、多くの子どもたち […]
11/30 冷え込み厳しい中、朝マラソン最終日(2021-11-30)
午前8時頃、煙がまっすぐたち上るバックに、太陽が山の端から顔を出し始めました。昨日、今日と真冬並みの冷え込みとなり、玄関横の温度計の表示は-6℃。そして池には氷が張り、子どもたちを誘っていました。 11月も今日が最終 […]
11月の食育の日(2021-11-30)
11月の食育の日は、毎日関わる給食のことをもっと知ってほしいという願いから、事前に児童会保健・給食委員会が調べてまとめたことをもとにした〇✕クイズが出題されました。 【第1問】給食センターでは、木祖中学校の給食もつくっ […]
11月の校長講話(2021-11-30)
11月の校長講話は、なかよし旬間に関する内容でした。仲良し旬間中にあった木祖っ子まつり、やきいも会、児童集会などの行事での様子を写真を交えて「楽しく、仲良く、協力できた」と紹介。その後、「ともだちって…?」と題して、谷 […]
11/29 読書旬間コラボ給食part1(2021-11-29)
≪11月29日の献立≫ 玄米入りごはん 蒸し鶏のごまだれ もやしのカレーサラダ かぶ入りポトフ 牛乳 読書旬間コラボ給食の第1弾は、1年生の国語の教科書でもお馴染みの『おおきなかぶ』とのコラボで、か […]
11/26 ICT教育研究授業~4年理科の学習を(2021-11-29)
昨年度末に導入された一人1台タブレット端末。これまでも様々な場面で利用を重ねながら、授業での利用方法について研究を進めてきました。その成果の一端を確かめる研究授業が、4年理科「空気のあたたまり方」を窓口として行われまし […]
スライドサッカーで全力プレー~5年体育(2021-11-26)
5年生は、体育のゴール型ゲームの学習で、スライドサッカーに臨んでいます。体育館で、手作りの円盤型のボールを使い、1チーム4人で対戦。全員がボールに触れられるよう、また戦略的に取り組めるよう、攻撃・守備2人ずつに分かれ、 […]
« Older Entries Newer Entries »