Archive for the ‘木祖小学校’ Category
2/3 児童会選挙はリモートで(2022-02-03)
来年度の児童会長を決める選挙が本日行われました。例年なら体育館に集まって立会演説会・投票を行うところですが、本年度は人との接触を減らすことから、リモートで演説会を行った後、廊下での投票となりました。 立候補した5年生 […]
2/3 今日は節分(2022-02-03)
朝、登校してきた子が「今日は私の誕生日、節分生まれなんだ。」とニコニコ顔で話してくれました。また別の子は「今日は恵方巻きの代わりに手巻き寿司を食べるんだ!」とうれしそうに話してくれます。立春の前日、今日は節分です。学校 […]
卒業式を飾るパンジー(2022-02-02)
2学期中に美化緑化委員の皆さんがプランターに定植してくれたパンジーの苗。3学期が始まってすぐに、日当たりよく、温度をかけられるよう、各教室で分担してお世話をしています。定植した頃に比べ、株も一回り、二回り…と大きくなっ […]
漢字の学習 いよいよ大詰め~1年生国語(2022-02-02)
2学期から学び始めた漢字の学習。1年生は全部で80文字を習いますが、1文字ずつじっくりと学習を重ねてきて、残り5文字をきりました。先日は「立」を練習していました。先生の「あれ? 何かの漢字に似てない…?」に、「“音”の […]
じしゃくって不思議?~3年理科(2022-02-01)
3年生の理科は「じしゃくのせいしつ」の学習に入りました。身の回りのもので磁石につくもの探しから生じた問題『磁石はどんな物にくっつくのか。』について実験を行いました。その中で、電気の学習と照らして「くっつくはず」という予 […]
郷土食献立(2022-01-31)
ランチルーム前の掲示板に『郷土食』の紹介が掲示されています。地元で昔から食べられているもの、木曽、木祖村にもたくさんあり […]
ズームでの学習を練習中(2022-01-31)
もしもの場合に備え、オンラインで家庭と学校を結んで学習や連絡ができるよう準備を進めています。先週、ビデオ会議システムZoomを使う環境がとりあえずできたので、子どもたちと共に練習を始めました。担任は職員室でホストとなり […]
子どもたち制作の獅子頭が再びアートに…(2022-01-28)
図書館前の廊下に、縦160㎝横13オ㎝の大きなキャンバス作品が2枚展示されました。本年度子どもたちもたくさんお世話になった木曽ペインティングス代表の岩熊さんによる作品です。キャンバスを見た子どもたち曰く、「波」「海」「 […]
図書委員会によるおすすめ本紹介コーナー(2022-01-28)
本年度の児童会活動も大詰め。いつも図書館でカウンター業務などの当番活動に励む図書委員の皆さんが、先日の児童会の時間に、おすすめ本の紹介コーナーを設置してくれました。委員それぞれのおすすめ本に手作りのポップの帯を作成、本 […]
ことばを見つけよう~1年国語(2022-01-27)
『かばんの中には ▢がいる。』 ▢に入る言葉は何でしょう? から始まった国語の学習。多くの子どもたちは「むし?」とイメージ…。すると一人の子が「かば!」と回答。大正解! そう、今回は「言葉を見つける」学習「「の中の」の […]
« Older Entries Newer Entries »