Archive for the ‘木祖小学校’ Category
3/3 ひなまつり献立(2022-03-03)
≪3月3日の献立≫ ごはん 鰆の煮付け 菜の花あえ すまし汁 ひしもち 牛乳 3月3日は桃の節句、ひなまつり。給食ではひなまつりと早春にちなんだメニューが登場。まずは春告げ魚といわれている鰆(さわら)の煮付け、今が旬の […]
卒業制作作品を展示中~6年(2022-03-03)
3日朝、昇降口の廊下に人だかりができています。その中心にあるのは、6年生の卒業制作作品です。「すご~い!」「かわいい~!」「写真みたい!」「これ、絵なんだよね!」「◯◯さんのはどれかな~?」いろいろな声が聞かれます。 […]
最終月はランチルームで~6年生給食(2022-03-02)
16日に卒業式を控えている6年生、今月は小学校生活最終月となりました。6年間お世話になった給食も残り10日をきりました。そこで、最終月となる3月は、ランチルームで食べることになり、1日より実施しています。ランチルームで […]
陶芸教室仕上げへ~5・6年生(2022-03-01)
地域の陶芸の先生を講師に、12月に粘土からカップや湯飲みなどを成形した5・6年生。コロナの影響もあって続きの工程の期日が延期になっていましたが、3/1に仕上げに向けて再開しました。 今回は、素焼きされた作品に思い思い […]
児童会引き継ぎ会~5・6年生(2022-02-28)
26日、児童会活動をやり終えた6年生から、これから臨む5年生へ、引き継ぎが行われました。6年生の役員が各委員会での活動内容や児童総会で出された意見等を説明し、5年生の新役員は一生懸命に聞いています。ひととおりの説明の後 […]
2/25 オンライン学習接続テスト(2022-02-25)
一人一台端末を家庭に持ち帰ってオンラインで学習や活動ができるかを確認する接続テストを予定通り実施しました。6年生は既に端末を持ち帰っての取り組みを進めていましたが、他の学年は家庭での接続は初めて。子どもたちは学校で何度 […]
スマイルマーケット注文販売に向けて~4年総合(2022-02-25)
4年生が取り組んでいる販売活動“スマイルマーケット”。心をこめて商品を製作して準備を進めてきましたが、感染予防対策のため、予定していた道の駅「きそむら源流の里」での販売を断念し、校内での注文販売に変更することになりまし […]
卒業文集完成に向けて~6年生(2022-02-24)
タブレット端末を使って文章を綴ったり、手書きで編集したりして準備を進めてきた卒業記念文集。6年生はこの日、印刷が終わっている文集部分(先生方からのメッセージ、個人のページ、クラスのページなど)の綴じ込み作業を行いました […]
イワナさん、元気に泳いでいます~1年生活科(2022-02-24)
1月末に木曽川漁協から飼育を託されたヤマトイワナの発眼卵。教室前の水槽の中で孵化し、水槽の中を元気に泳いでいます。稚魚のおなかにはまだ栄養の袋を帯しています。子どもたちは水槽をじっとのぞきこんで、稚魚の様子を懸命に観察 […]
あたためてとけたミョウバン水を冷やすと…~5年理科(2022-02-22)
5年生は、理科「もののとけ方」の学習を進めています。どちらも水にとける食塩とミョウバンでとけ方に違いがあることを学び、今回はあたためてたくさんとかしたミョウバン水を逆に冷やしていくとどうなるかを実験で確かめました。60 […]
« Older Entries Newer Entries »