Archive for the ‘木祖小学校’ Category

国語辞典でたくさん調べています~3年国語(2022-07-19)

 3年生では社会や理科、総合的な学習の時間、音楽のリコーダーなど新しい教科や学習活動がたくさん登場してくるのですが、その中の1つに国語辞典があります  3年生は国語の学習を中心に、わからない言葉が出て来ると国語辞典を開き […]


牛乳パックの船、見事進水!~2年生活科(2022-07-19)

 2年生は生活科の学習で、牛乳パックを集めてつなげて船をつくる活動を行いました。4月の初めから牛乳パックをひたすら集め、6月末から組み立てに入りました。グループで協力し合い、水が入らないようにパックの口をしっかりと閉じ、 […]


税金って大切!~6年租税教室(2022-07-15)

 6年生は社会科の中で税金のことを学びましたが、さらに詳しく、また私たちの生活とどのように関わっているのかについて、村の税務に関わる職員においでいただき、租税教室を行いました。  子ども達が知っている消費税や所得税の他に […]


タブレット端末で同時共同編集~5年社会科(2022-07-15)

 5年生は社会科「日本の漁業」の学習で、『海のない長野県でおいしい魚が食べられる理由』について追究しています。この問題を解決するために、班ごとにテーマをもち、グループ内で分担してタブレット端末の「発表ノート」に個々がまと […]


英語って楽しい(^_^)~2年生(2022-07-14)

 2年生には外国語活動の学習はないのですが、学期に数回ALTと一緒に外国語に親しむ時間を設けています。 あいさつ「How are you? I’m ●●.」、数字、色の英語での言い方について、ゲームを交えながら取り組みま […]


耳が聞こえにくい人のために…~4年総合(2022-07-13)

 4年生の総合的な学習のテーマは福祉。事前学習を進める中で、耳の聞こえにくい人と話したい、役に立ちたいと願いをもった子どもたち。そこで村社協のご協力をいただき、導入の学習を行いました。  村の手話サークルの方においでいた […]


今年も花が咲きほこるよう…~木祖っ子活動で花苗定植(2022-07-13)

 5月末に花咲く村の会の皆さんにお手伝いいただいて仮植した夏・秋花壇用の花苗。すくすくと育って定植の時期となりました。今日7/13から数回に分けて、朝の活動時間を使い、木祖っ子班の2グループごと昇降口前の花壇への定植を始 […]


7/12 給食に御嶽はくさいが登場! 「もいちど(2022-07-12)

≪7月12日のメニュー≫  御嶽はくさいのあんかけ丼  まぜっこサラダ  しめじのみそ汁  牛乳  7月1日から給食で使う白菜には木祖村産のものが登場しています。木祖村の白菜は60年以上の歴史があり、「御嶽はくさい」とし […]


7/12 球技大会で大盛り上がり~児童集会(2022-07-12)

 今朝の全校活動は児童集会。児童会の運動委員会、学級生活委員会が主催する“球技大会”と称した木祖っ子班対抗ボール運びリレー。木祖っ子班のペアでくじを引き、そのくじに書かれているボールを、もう1つのくじに書かれている運ぶも […]


あいさつ運動 マイナーチェンジ(2022-07-11)

 村青少年育成連絡協議会の活動として毎月1回行われているあいさつ運動。今月も11日に、教育長をはじめとする村の方々にご参加いただきました。  これまでは昇降口前の帯花壇前で両側に立って行っていたのですが、子どもたちは登校 […]


« Older Entries Newer Entries »


Copyright© 2025木祖村立木祖小学校 All Rights Reserved. 〒399-6201 長野県木曽郡木祖村薮原1563番地 TEL0264-36-2064