Archive for the ‘木祖小学校’ Category

思いが現実になった木製玩具~5年図工(2022-09-05)

 5年生は先日、木祖村オリジナル、未就学児向け木製玩具作りに取り組みました。これは彼らが3・4年生の総合的な学習の時間で取り組んだ製作・販売活動の収益金を「村のために…」「小さい子のために…」という思いで寄付したことがき […]


ちびっ子忍者になりきって天~1・2年体育(2022-09-05)

1・2年生の運動会での表現種目は『にんじゃりばんばん』。きゃりーぱみゅぱみゅの曲に乗って、かわいい忍者がダンスを繰り広げます。 運動会特別練習に入った今日も、体育館で踊りの練習をしていました。映像を見ながら、また先生が用 […]


熱中症に気をつけよう~2年保健指導(2022-09-02)

 今週2学期初めの身体測定がありました。1学期よりぐんと身長が伸びた子もいて、子どもたちは計測される数値にドキドキ…。そして計測に加え、養護教諭による保健指導をあわせて行います。高学年は免疫について、そして低学年は熱中症 […]


開校150周年記念誌部会(2022-09-02)

9/1、開校150周年記念誌部会が開催され、お仕事後、大変お忙しい中委員の皆様にお集まりいただきました。ありがとうございました。  これまでの進捗状況を確認後、記念誌の沿革部の構成をグループごと考えました。毎年行われる行 […]


“防災の日”献立(2022-09-01)

≪9月1日 防災の日のメニュー≫   救給カレー   常備食サラダ   フルーツ缶のヨーグルト和え   かんぱん   牛乳  今日“防災の日”の給食は、賞味期限が長く、長期間保存可能な食材を多く取り入れたメニューでした。 […]


技をつくり、コツをつかみ、感覚を身につけ…~5・6(2022-09-01)

 9月に突入しました。ここのところ雨が多く、避難訓練も延期となっています。今も雷が鳴り、雨が降り続いています。 運動会の練習も校庭でできず、体育館中心になっています。  5・6年生の組体操も体育館で練習を重ねています。先 […]


軽快なリズムに乗って~3・4年体育(2022-08-31)

運動会で披露する3・4年生の表現は、『青と夏』です。Mrs. GREEN APPLEの楽曲にあわせて、3・4年生らしく元気いっぱい全身で表現します。 既に映像を見てクラスで予習していることもあり、子どもたちは動きを覚えて […]


つくしさん、運動会に来てね!(2022-08-31)

 9/17の運動会に向けて、1年生は保育園の年長、つくし組のみんなに向けて、招待状を書きました。運動会の年長さんの種目「かざぐるまひろい」に来てもらいたい気持ちを、先生から示してもらった見本を参考に、「うんどうかいは た […]


2年生も3年生も走る!~2・3年体育(2022-08-30)

 運動会に向け、赤白組決めの参考として、運動会で走る距離を実際に走ってタイム計測をします。先日は1年生の様子をお伝えしましたが、今回は2・3年生です。           […]


正しいそうじ方法で学校をきれいに~児童集会(2022-08-30)

 今朝の全校活動は児童集会。美化緑化委員会による、掃除の仕方についての発表でした。2学期の始まりにあわせ、これまでのそうじの仕方を見返し、正しい方法で学校中をきれいにしてほしいという願いからのものです。  委員がほうきで […]


« Older Entries Newer Entries »


Copyright© 2025木祖村立木祖小学校 All Rights Reserved. 〒399-6201 長野県木曽郡木祖村薮原1563番地 TEL0264-36-2064