Archive for the ‘木祖小学校’ Category
木祖村産御嶽はくさいを使った漬物が…(2024-10-02)
≪10月2日のメニュー≫ 麦ごはん さばのソース焼き 白菜漬け和え ゆし豆腐汁 ながのパープル 牛乳 木祖村名産の御嶽はくさいのシーズンもあと1ヶ月ほど。昨日は3年生 […]
一年の折り返し、10月(2024-10-02)
10月に入り、太陽の高度もだいぶ低くなってきました。朝、これまでは全面に日が当たっていた昇降口に、南校舎の影が長く伸びるようになってきました。もうじき日が当たらなくなります。昼間は残暑があるものの、朝晩の気温がだいぶ下 […]
自分たちでつくった山で流水実験~5年理科(2024-10-01)
5年の理科「流れる水のはたらき」の学習では、流れる水が土砂を削り、運び、堆積させるはたらきがあることを実験 […]
“木祖村BOX”完成!~6年総合(2024-10-01)
6年生が4週間にわたってチャレンジしてきたプログラミングを使った木祖村を表現する取り組み“木祖村BOX”が完成しました。4つのグループごと、木祖村の水、木、遊び、祭りをイメージしたものを、身近な材料とプログラミングの光 […]
様々な展示物・掲示物(2024-09-30)
学年の学習成果や児童委員会の活動などによる展示物や掲示物が、校内のあちこちに見られます。一部を紹介します。 […]
いよいよ本焼きへ~5・6年陶芸教室(2024-09-30)
1学期に湯飲みなどを成形した陶芸教室。村の教室の作品と一緒に素焼きをしていただいた作品を手にした子どもたち、いい感じに焼けていることを確かめた後、本焼きの準備を行いました。最初に釉薬をはじくための撥水剤を作品の底面に刷 […]
中学校を感じてきました~6年おおとり祭見学(2024-09-27)
27日、木祖中学校の一大イベントおおとり祭に招待を受け、出かけてきました。開祭式、オープニングセレモニー、意見発表、英語スピーチ、そして展示作品を見学しました。ステージで繰り広げられる様子に見入り、また身近な生活や社会 […]
自分の好きなところは…?~2年道徳(2024-09-26)
「自分の好きなところは?」「逆にきらいなところは?」から始まった道徳の授業。「なんでも挑戦するところ」、「兄ちゃんとすぐにけんかすること」と一部の子以外はなかなか反応が見られなかった2年生。そこで、資料『どうして うま […]
『ステージ』の練習も佳境に~全校音楽(2024-09-26)
体育館のステージバックも整い、音楽会まであと1週間ほど。音楽会の最後に披露する全校合唱『ステージ』。、先週から今週にかけて全校音楽で練習を重ねています。めあての「低音と高音の重なりを聴き合いながら、自信を持って大きな声 […]
木祖っ子班で楽しみました(2024-09-25)
会場に近づくと、子どもたちのキャーキャーと盛り上がる歓声が大きくなっていき、会場では班ごとのレクが花咲いています。 久しぶりに木祖っ子班での活動があり、グループごと集まってレクで楽しみました。いす取りゲーム、かべおに […]
« Older Entries Newer Entries »