Archive for the ‘木祖小学校’ Category

47日間の3学期 スタート!(2025-01-08)

               雪がちらつく中、2週間ぶりに子どもたちの元気な姿が戻ってきました。今日から3学期がスタートです。子どもたちは登校後、早速 […]


83日間の2学期終わる(2024-12-24)

 冬晴れとなったものの、外の気温は昼でも2℃と寒い2学期最終日。終業式は暖房の効いたランチルームで行いました。まず2年生と6年生の代表児童が2学期を振り返ってを発表。「九九をしっかり覚えられた。」「だいずパーティーと福島 […]


クリスマス献立に大喜び(2024-12-24)

≪12月24日のメニュー≫   ケチャップライス   鶏肉のマーマレード焼き   冬野菜ポトフ   セレクトケーキ(チョコorイチゴ)   牛乳  2学期最終日の給食はクリスマスにちなんだ献立が登場。子どもたちが好きなメ […]


ヤマトイワナの卵がやってきた~1年生活科(2024-12-23)

 1年生は生活科で、小さな生命に思いを馳せ、地域の自然についての学習をします。今年も木曽川漁協の協力で、木曽川の固有種であるヤマトイワナの発眼卵の飼育が始まりました。水産試験場の方が学校を訪れ、飼育を担当する1年生に説明 […]


書き初めに供えて~4年国語書写(2024-12-20)

 正月の大切な行事の1つ“書き初め”。毛筆を学ぶ学年には冬休みの課題の1つとなります。とは言っても普段の半紙とは異なる細長い書き初め用紙へしたためることになるので、字配りや文字の太さなどを意識した練習が必要です。  4年 […]


冬至献立(2024-12-20)

≪12月20日のメニュー≫   ごはん   蒸し鶏のゆずみそかけ   ひじきマリネ   かぼちゃ団子汁   牛乳  明日12月21日は二十四節気の“冬至”。一年で最も昼間が短い日です。日本だけでなく世界各地で冬至に関わる […]


2学期末の朝(2024-12-19)

 今朝はかなり冷え込み、木祖薮原のアメダスで最低気温が-8℃でした。雪もかぶり、登校してきた子どもたちは自主的に雪を寄せてくれていました。ありがとうございます。  朝は地区児童会が行われ、各地区でこの冬休みに行われる新年 […]


消防署見学でたくさんの学びと成長が~3年社会科(2024-12-18)

 3年生は、社会科の「わたしたちのくらしを守る仕事」の学習として、消防の学習を進めてきました。これまで自由進度学習で学んだことを自分の目で確かめる機会として、木曽消防署本所へ社会見学に出かけ、その中でたくさんの学びがあり […]


リクエスト給食に舌鼓(2024-12-17)

≪12月17日のメニュー≫   切り込みコッペパン   フランクフルトのケチャップ和え   コールスローサラダ   クリームシチュー   りんご   牛乳      児童会保健給食委員会が計画したリク […]


おでんパーティーに向けて~1年生活科(2024-12-16)

 先日収穫した大根を給食の豚汁に使っていただくことができた1年生。食べ始めると、みんなから「大根おいし~い!!」という声と笑顔があふれていました。給食後には他の学年の子どもたちや先生方から「おいしかったよ。」の言葉をいた […]


« Older Entries Newer Entries »


Copyright© 2025木祖村立木祖小学校 All Rights Reserved. 〒399-6201 長野県木曽郡木祖村薮原1563番地 TEL0264-36-2064