Archive for the ‘木祖小学校’ Category
2/10 雪降る中の2月あいさつ運動(2023-02-10)
強い寒気と発達中の南岸低気圧の影響で、木祖村は朝からカミ雪が降り続き、そんな中を子どもたちが足下を気にしながら登校してきます。 今朝は毎月恒例のあいさつ運動。地域の皆様が駆けつけ、登校するこどもたちとあいさつを交わし […]
版画を刷りました~3年図工(2023-02-09)
3年生は図工で版画を制作中。題材はご存知『モチモチの木』。今回はは木版画ではなく、紙版画で挑戦です。 まずは版作り。今回は版となる画用紙をはさみではなく、柔らかな感じが表現できるよう手でちぎって、各部分をのりづけしてい […]
2/7 6年生考案献立Part3(2023-02-08)
≪2月7日のメニュー≫ 鶏ごぼうチャーハン まごはやさしいサラダ わかめスープ ネーブル 牛乳 6年生が家庭科の学習で取り組んだ1食分の献立づくり。その中から選りすぐりの献立を給食で提要する企画の第 […]
つくしさん、いらっしゃい!~1年生 来入児一日入学(2023-02-07)
2/7、4月に入学するとちのみ保育園つくし組8名が一日入学にやってきました。それを迎える1年生。どんなことで迎えればつくしさんが楽しんでくれるかを考え、グループに分かれて計画・準備をして本番を迎えました。 そしていざ […]
第5回PTA常任委員会(2023-02-07)
2/6、予定通りPTA常任委員会が開かれ、役員、委員の皆さんが集まり、本年度の活動のまとめと来年度に向けての見通しを持つ時間をとりました。思い返せば一年前はコロナの影響を受け、この常任委員会は中止となり、その後予定して […]
赤ちゃんってすごい!~2年生活科、命の学習(2023-02-06)
命を学ぶ月間、生活科「大きくなったぼく・わたし」の学びの一環で、助産師さんによる特別授業がありました。赤ちゃんが誕生するまでの様子、そのもとは針の穴くらいの小さな受精卵だったこと、お母さんとのつながり、赤ちゃんがお母さ […]
体も心も大人になるって…~4年保健・命の学習(2023-02-06)
4年生は10歳年齢、第二次性徴・思春期の入口です。そんな時期の子どもたちに、ゲストティーチャーの助産師さんから「育ちゆく体と心」をテーマに特別授業を行っていただきました。 第二次性徴・思春期を迎える男の子、女の子の体 […]
鬼は外!福は内!~1年生活科(2023-02-03)
今日2/3は節分。1年生は生活科で節分の豆まきをしました。本物の豆の代わりに、まずは教室前に出て、豆に見立てた雪玉で「鬼は外!」校庭に向かって元気いっぱいおもいっきり投げました。続いて自分たちで作った紙玉で壁や戸口に向 […]
2/3 一足早い春~立春献立(2023-02-03)
≪2月3日のメニュー≫ ゆかりごはん 豆腐の五目蒸し 山吹和え ダブル大根のみそ汁 牛乳 明日2/4は立春。暦の上では春ですが、ここ木祖村はまだまだ寒い日が続きます。それでも日脚はだいぶ延びてきて、 […]
2回目も絶好のスキー教室日和に恵まれて(2023-02-03)
木祖小の子達は普段の行いがよいのでしょうね。先週の1回目に続き、2/2の2回目も抜けるような青空、気温も高め、そして降雪直後の雪質最高のコンディションで2回目の全校スキー教室が実施できました。 朝から子どもたちは楽し […]
« Older Entries Newer Entries »