Archive for the ‘木祖小学校’ Category
スズムシが全校デビュー~3年総合(2023-09-29)
3年生が飼育を始めたスズムシですが、3年生が「全校のみなさんにもきれいな鳴き声を聞いてほしい」と話し合って […]
お月見献立(2023-09-28)
≪9月28日のメニュー≫ 栗の炊き込みごはん 鯖の塩焼き おかか和え お月見汁 牛乳 明日9月29日は、旧暦の8月15日の月にあたる“中秋の名月”。それにちなんで1日早いですが、今日の給食はお月 […]
木祖っ子班で遊びました(2023-09-28)
運動会シーズンも終わり、縦割り班活動の木祖っ子クラブも再開。今日は久しぶりに1時間使って、グループごとレクを楽しみました。リーダーの5年生が計画・準備したものです。体育館では「ェケイドロ」「ドッジボール」「こおりおに」 […]
スーパーマーケットの秘密をさぐれ~3年社会(2023-09-27)
3年生の社会科では「お店ではたらく人の工夫」について学習をし、自分たちの生活との結びつきを考えます。子どもたち家ではいろいろなお店に買い物に出かけているわけですが、今回は身近にあるスーパーマーケットまるとさんへ見学に出 […]
直列つなぎと並列つなぎ~4年理科(2023-09-26)
4年生の理科は「豆電球と乾電池」の単元に入り、乾電池の直列つなぎと並列つなぎの違いを学習しました。電池を縦に2本つなげた直列つなぎと横に2本つなげた並列つなぎにモーターや豆電球をつないで、回り方や光り方を比べました。「 […]
かけ算九九の学習始まる~2年算数(2023-09-26)
「九九の勉強始まったんだ。」帰りがけに2年生の子が教えてくれました。そう、2年生の2学期の算数で最大の山となるかけ算九九の学習。これから先の各種計算の基礎となる学習です。 教室をのぞくと、先週学んだ5の段の復習から始 […]
手洗い洗濯を体験~6年家庭科(2023-09-25)
たらいに洗濯液をつくり、くつ下をもみ洗いしたり、つまみ洗いしたりして汚れを落とそうと頑張る子どもたち。しっかりと汚れを落としました。みるみるうちに洗濯液が汚れていき、汚れが落ちていることを実感。濯いで洗剤成分を落として […]
秋冷えの朝(2023-09-25)
今朝は先週とは打って変わってかなり冷え込み、午前6時頃に薮原アメダス観測j所で8.7℃と今シーズンの最低を […]
木曽川源流の里 木祖村高齢者交通安全大会(2023-09-23)
23日午後、木祖小の体育館を会場に、高齢者の交通安全意識の高揚を図る目的で、標記の大会が開催されました。。村老人クラブ連合会会長による見事な交通安全宣言、県交通安全教育支援センターの皆さんによる漫才仕立ての笑いいっぱい […]
保育園の運動会に お招きいただきました(2023-09-23)
  […]
« Older Entries Newer Entries »