Archive for the ‘木祖小学校’ Category
細島かぶ農家さんを見学してきました~2年生活科(2023-11-13)
伝統野菜の細島かぶを栽培している2年生。収穫時期を迎え、「どうやって抜けばよいか」「どんな料理ができるか」「大根は部Bンによって味がちがうけど、細島かぶはどうか」など様々な疑問をもった子どもたち。そこで先日、細島かぶ農 […]
お話の会Part3(2023-11-10)
11/20から始まる読書旬間を先取りして、先生方によるお話の会がありました。それぞれの教室で、担当の先生がチョイスした本を読み聞かせ、子どもたちは真剣な眼差しで聴き入り、その本の世界へ誘われていました。今回のお話の会も […]
11月のあいさつ運動(2023-11-10)
今にも雨が落ちてきそうな空模様でしたが、11月のあいさつ運動が10日行われ、副村長や教育長をはじめ、多くの方が参加して、子どもたちとあいさつを交わしてくださいました。登校した子どもたちもいつものように元気よくあいさつを […]
太古の地層・化石に触れてきました~6年地層見学(2023-11-09)
6年生の理科「大地のつくりと変化」の単元では、私たちがすむ大地がどのようにしてできたのかを学びます。主に水のはたらきでできた地層・岩石についてこれまで学習をしてきましたが、その学習の補完と発展として、直接地層や化石に触 […]
「楽しかった!」「おいしかった!」~1・6年焼きい(2023-11-08)
今年もやってきました焼きいもシーズン。毎年、なかよし旬間にあわせて姉妹学年で実施している焼きいも会。先頭をきって1・6年生が、穏やかな小春日和の下、楽しみました。 6年生はこの日のために計画・準備をし、1年生が楽しめ […]
子ども絵画巡回展 展示中(2023-11-07)
木曽郡内の少人数の子どもたちに同年代の児童が描いた優れた絵画作品に触れる機会を…と、毎年、信濃教育博物館が所蔵している「今を生きるこどもの絵」をお借りして郡内を巡回展示しています。今週から来週にかけて木祖小に展示されて […]
なかよし旬間始まる(2023-11-07)
昨夜からの雨も子どもたちが登校する頃にはほぼあがり、家を出るときには必要だった傘もたたんで昇降口に向かう子どもたち。長靴を履いてきた子 […]
長野県幼年教育教育課程研究協議会(2023-11-06)
2日、標記の研究協議会が本校で開催され、中南信地区の小学校、保育園などから先生方が集まり研修を行いました。保育園と小学校との効果的な接続について、とちのみ保育園と本校の幼年教育の研究をもとに、また幼児期で育みたい10の […]
村内一周駅伝に木祖っ子も参加、力走!(2023-11-03)
3日、雲1つない、抜けるような青空の下、第65回木曽川源流村内一周駅伝大会が開催。村内各地区や企業から19チームが 参加し、5区間約17㎞の村内一周コースでレースが展開されました。小学生も18名が選手として参加し、アッ […]
木祖村産新米登場(2023-11-02)
≪12月2日のメニュー≫ 新米ごはん マーボー豆腐 海藻サラダ かきたま汁 牛乳 今日の給食に、今秋収穫された新米が登場しました。木祖村産のあきたこまちです。主菜がマーボー豆腐ですが、新米を味わって […]
« Older Entries Newer Entries »