Archive for the ‘木祖小学校’ Category
4/14 しだれ桜、開花!(2022-04-14)
源流の里にも桜の季節がやってきました。学校の正面にあるしだれ桜が今朝開花していました。このところの暖かい陽気に促され、ついに開花となりました。今朝は雨模様でしたが、雨のしずくに濡れている姿も何ともかわいらしく感じます。 […]
第1回児童委員会(2022-04-13)
本校には児童会の委員会が6つあります。学級生活、美化緑化、図書、運動、放送、保健給食です。自分たちの手で校生活をよりよくしようと、各委員会で当番活動などに取り組みます。 本年度の第1回の委員会が行われました。4~6年 […]
教科学習も始まっています(2022-04-13)
国語や算数などの教科学習も本格的にスタートしています。3年生と5年生の教室におじゃましたところ、両クラスとも算数の学習中でした。3年生は5✕10といった10のかけ算についての学習で、その時間に取り組んだ練習問題の答え合 […]
4/12 「全部おいしかった!」~1年生給食スタ(2022-04-12)
今日12日、1年生にとって待ちに待った給食が始まりました。ランチルームにやってくると、まずはしっかりと手洗い。給食着を身に着けて、食器や食缶、牛乳などそれぞれの分担の仕事を始めます。そして、先生方が盛り付けたお皿をみん […]
たくましきタイム、朝マラソン(2022-04-12)
子どもたちは登校すると、ランドセルを校舎前の犬走りにところに置いて校庭へ向かいます。そして校庭を走る朝マラソンを行っています。これは、全校児童の半分以上がバス通学の現状から、子どもたちの基礎体力アップをめざしての取り組 […]
給食も始まってます(2022-04-11)
給食は8日(金)から始まっています。年度当初で、給食当番の方法や食べるときの約束事、片付け方などを各学級で確認しながらのスタート。1~3年生はランチルームで、4~6年生は各教室ででいただきます。 11日のメニューは子 […]
4/11 第1回あいさつ運動(2022-04-11)
「おはようございます!」幟旗を掲げた間を子どもたちが元気よくあいさつをして通っていきます。 11日、本年度第1回目のあいさつ運動がありました。今朝は村長、教育長、公民館長をはじめ、多くの村の方が参加してくださいました […]
開館にあわせ図書館利用オリエンテーション(2022-04-08)
春休みの間本を借りたくてしかたがなかった人もいるかと思います。安心してください、今日8日から学校の図書館は開館となりました。それにあわせ、学年ごと司書の先生に図書館利用のオリエンテーションを行っていただきました。改めて図 […]
4/7 地区児童会から集団下校(2022-04-07)
4校時に地区児童会を行いました。はじめに全体会としてバス通学と徒歩通学の2つに分かれて安全指導とバスの利用 […]
4/7 入学式の片付けは全校で(2022-04-07)
昨日の入学式の1年生、とても立派でしたね。もちろん2~6年生もさすがお姉さんお兄さんらしく、とてもすてきでした。 昨日は片付ける時間がとれず、今日の1時間目に式場の片付けを全校で行いました。使った椅子や机、紅白幕、旗 […]
« Older Entries Newer Entries »