Archive for the ‘木祖小学校’ Category

150周年記念写真撮影のデザイン(2022-04-20)

 本年度迎える創立150周年。その記念事業の1つとして、校庭に記念デザインを描き人文字を作ってドローンによる空撮を行います。  そのデザインについて、子どもたちの意見を反映させようと、アンケートコーナーが登場。用意された […]


4/20 全校音楽「校歌」(2022-04-20)

 今朝の活動は全校音楽でした。全校集会は今日が本年度初めて。先頭で入場した2年生に習って落ち着いて入場しスタート。「木祖小学校校歌」の練習をしました。  始めにこれまで繰り返し歌ってきている2~6年生が1年生に校歌を披露 […]


4/19 全国学力学習状況調査~6年生(2022-04-19)

 今日は、全国学力学習状況調査の実施日。本年度は例年の国語・算数に加えて理科が実施される年にあたっていて、6年生は朝からたくさんの問題文を読みこなし、これま学習したことをフル動員させて格闘しました。1教科終わると「ふぅ… […]


第3回150周年記念事業実行委員会(2022-04-19)

 昨年度末に予定されていたこの会がコロナの影響で中止となったため、久しぶりの開催となった第3回実行委員会。しかも年度が替わり、顔ぶれも一部変わりました。委員の皆様に、お仕事の後、夕刻にお集まりいただき、ありがとうございま […]


『ふきのとう』の音読~2年国語(2022-04-18)

 2年生の国語、最初の単元は『ふきのとう』。竹やぶも雪もふきのとうも待ちわびている寝坊している春風、お日様に起こされてようやく野原に春が訪れる、工藤直子さんの名作です。  2年生はこの作品の登場人物ごと分担して役割読みに […]


4/18 「大切な命を守る学習」その2~避難訓練(2022-04-18)

 非常ベルが鳴り、緊張感の高まる中放送で訓練の開始と避難指示が出ました。各教室では先生の指示に従ってヘルメットをかぶり、ハンカチなどで口もとを押さえ、避難行動に移りました。   今回は、新しい教室からの避難の仕方、避難時 […]


入学・進学お祝い献立(2022-04-15)

≪4月15日の献立≫   ちらしずし   かおりびたし   車麩のすまし汁   お祝いゼリー   牛乳  入学、進学、進級から1週間以上たってしまいましたが、今日のメニューは伝統的なお祝い献立でした。デザートにお祝いゼリ […]


「大切な命を守る学習」その1~交通安全教室(2022-04-15)

 警察、安協の皆様にご協力いただき、春の交通安全教室を実施しました。今朝は思いのほか天気が回復したものの、昨日からの雨で校庭の状況も悪く3~6年生の自転車実地練習は取りやめ、様々な危険が想定される場面や自転車の性能などに […]


4/14 第1回PTA常任委員会(2022-04-15)

 14日、本年度1回目のPTA常任委員会が行われました。新しく役員になられた方々にお忙しい中お集まりいただき、本年度の活動の方向、来週末実施予定のPTA総会、授業参観後の学級懇談会のこと、また150周年記念事業について話 […]


春をさがして…~4年理科(2022-04-14)

 雨があがった日中、4年生がタブレット端末と学習カードをもって外を散策しています。4年生の理科では、季節による生き物のくらしを追う学習があり、その導入です。思い思いに見つけた春を取材し、それらをもとに四季の移り変わりを考 […]


« Older Entries Newer Entries »


Copyright© 2025木祖村立木祖小学校 All Rights Reserved. 〒399-6201 長野県木曽郡木祖村薮原1563番地 TEL0264-36-2064