移動音楽教室
終日
2019年5月30日
2年生は図工の時間に、ストローがパタパタ動く仕組みを作り、それがどんな動きに見えるかを考え、材料をつけて作品をつくりました。子どもたちの発想は豊かで、ストローを動かすとお相撲さんが対決したり、魚が泳いだり、人間の手が動 […]
絵本の1ページのようなストーリーのあるものづくりとして、村のすくすくクラブで制作したすてきなベンチが校内に展示されています。これまでに役場、まめのわを巡り、18日まで小学校で展示となります。 給食後ランチルームから教室 […]
先日は村内での宣伝活動に出かけた3年生。2回目は塩尻市内まで遠征です。塩尻市役所、えんぱーく(市立図書館本館)とスーパーTSURUYA広丘店で、自作したポスターやチラシ、レシピ(子どもが作ったとは思えないほどの出来映え […]
カウントダウンカレンダーが残り4日を示した今朝、卒業式のよびかけ・歌の練習を行いました。今回はこれまでの練習をもとに、流れを通しての練習でした。卒業生が目の前にいるので、「6年生に気持ちを届けよう」という思いでトライで […]
村内の同い年で養護学校に通っているお友だちとのお楽しみ会がありました。これまで音楽会、木祖っ子まつりなどに来てもらい、一緒に楽しく交流してきましたが、今回のお楽しみ会が本年度最後の交流会でした。子どもたちも気合を入れて […]
先日HPで紹介した4年生の国語「調べて話そう、生活調査隊」の学習。アンケートの母数を増やすために連学年の3年生にも協力してもらい、その結果をもとに分析、傾向などを発表するという学習があります。準備してきた発表内容がまと […]
≪3月10日のメニュー≫ 五平餅 チキン勝つ(チキンカツ) キャベツのじゃこ和え ポパイのパワフルスープ いい予感ゼリー(伊予柑ゼリー) 牛乳 今日の給食は、高校後期受験を明日に控えた中学校3年 […]
4年生の国語の単元「調べて話そう、生活調査隊」では、アンケートを実施してその結果をもとに分析、傾向などを発表するという学習があります。4年生だけだとデータ数が少ないため、連学年の3年生にも協力してもらい、それぞれのグル […]
1年生は、1年間頑張ってきたことのご褒美出番、一人一人が食べたいお菓子を買い、みんなで楽しく食べるという「おかしパーティー」を開くことにしました。そこで先日、スーパーマーケットへ買い物に行ってきました。ただ買い物をする […]
気温は-5℃とまだまだ低いものの、山の端からはまぶしく柔らかな春の日差しが差し込んできている中、3月のあいさつ運動が行われました。村長、副村長、教育長をはじめ多くの方にご参加いただき、子どもたちと朝のあいさつを交わしま […]